Mの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『M』に投稿された感想・評価

ひま
3.7

音を最大限に利用した演出面白かった。
全体的に画面の情報量も多かった!小物とか人とか密度が高い。
その上、乱雑に物が置かれてるので統一性があまりなく、斜め線がよく見えるようなショットが多い。
多分…

>>続きを読む

1931年。アドルフ・ヒトラーが、1933年1月に首相となった年の2年前。第一次世界大戦(1914 - 1918年)で、敗戦国となったドイツが、1919年のベルサイユ条約で、戦勝国(アメリカ、イギリ…

>>続きを読む
雄樹
4.1

【同士よ!信用は死んだ】

あの「メトロポリス」を生み出したフリッツ・ラングの作品だと聞いてめちゃくちゃ気になって鑑賞しました!
まず幼い少女ばかりを狙った連続殺人事件が発生した、犯人から犯行予告ま…

>>続きを読む
3.9

警察とギャング、そして犯人の3つの視点で描かれる少女連続殺人事件。
トーキー初期の作品だから音の使い方が凄い。犯人の恐怖演出として口笛を用いるなんて素敵だな。ストーリーはちょっと展開が唐突だったり、…

>>続きを読む
誘拐が上手くいきすぎるとは少しおもうが、いま見てもしっかり作られていて捜査はちゃんとしてるし警察、犯罪組織、犯人の三つ巴の感じや最終的なメッセージ性も普遍的で古くても十分に見応えのある不朽の名作
3.9

およそ100年前で既にこういった概念が存在したことに驚いた。

古い作品だが犯人の鬼気迫る演技や見終わった後の余韻、遊び心のあるカットの繋ぎ、OPのロシアンアバンギャルドや当時のロシア文化等見るべき…

>>続きを読む
YAEPIN
4.1

この映画を作った国で、たった数年後にどうやってナチが台頭したのだろう。

犯罪者集団が大手を振って警察をバカにしたり、歯向かったりするシーンが非常に印象的だった。
先頭には、はすっぱな女性がいて、ス…

>>続きを読む

100年近く前の作品とは思えないくらい普通に面白かった。殺人鬼を捕まえるために結集するのがプロ乞食たちという設定もすげー面白い。
最後の落とし方だけ何を狙ってるのか謎だったけど、多分ここらへんは当時…

>>続きを読む

ドイツで連続少女殺害事件が起こり、承認欲求が高い殺人犯と、なかなか犯人を捕まえることができない警察に痺れを切らした街のギャングたちが立ち上がる。

冒頭、影だけで登場する殺人鬼の描写に心を掴まれる。…

>>続きを読む
いち
4.0
約100年前の作品とは思えないクオリティの高さ。耳に残る口笛や市民裁判での独白とその表情には一見の価値あり。

あなたにおすすめの記事