ブタがいた教室のネタバレレビュー・内容・結末 - 4ページ目

『ブタがいた教室』に投稿されたネタバレ・内容・結末

これはムリ。
こんなこと学級でやられたらトラウマになるわ。
こんな決断を多数決でさせて、しかも最後は屠殺業者におまかせって、これが教育とは私は絶対に認めたくない。
家畜とペットの違いもわからない考え…

>>続きを読む

何年も前、恵比寿の夏のイベントで、恵比寿ガーデンプレイスで野外で映画が見れたんだよなあ。

今もあるのかな。

その夏の空気とマックとこの映画がなんかマッチしてて、余計に面白くさせた。

お涙頂戴系…

>>続きを読む

友人から随分前に進められ、みなきゃリストにあったことを思い出し鑑賞

ラストにどちらを選択するかは聞いていたのですが

猫を3匹飼ってるあたしとしては、この妻夫木(先生)が悪くないかい?!

まず教…

>>続きを読む
これは名作だと思う。人間が「生きる」ために他の生物を殺して食べる、犯さなくてはならない罪、「業」について考える映画。

今回は豚の話だったけど、他の問題にも繋がる大切なテーマ。例えば捕鯨とか。

良いね。

ディスカッションの素晴らしさを改めて感じられる。

もちろん世の中には、答えがないことや正解がないことで溢れかえってる。

自分で考えて、自分の気持ちを言葉にして相手に伝える。相手の言い…

>>続きを読む

子どもたちの自然な演技が素晴らしかった。
随所に挟まれるブタのPちゃんが住む豚小屋のカットもまた良い。
要所要所での音楽の使い方も良い。

担任教師の在り方が新米教師のせいか少々弱い気がした。
もう…

>>続きを読む

初見です。
見終わって、まず思ったのはとても考えさせられる映画だということ。
小学校で食べることの有り難さや"命"とはなんなのかを学ばせようとした担任教師がブタを飼い始めます。そして、そのブタを卒業…

>>続きを読む

自分が小学生でこの生徒達と同じ立場だったらどうするだろうな、、と思いながら見たけど、最後まで決断できなかった

残酷ながら、食物連鎖をわかりやすーく噛み砕いた良い授業だった

そして
卒業式でみんな…

>>続きを読む


・食育、新任教師、6年生
・テーマが前半の方で詰まっていて後半が
 引き伸ばされたような印象
・先生はもっと生徒の手綱を握るべき、放任すぎる
・良くも悪くもドラマ的

・手作り豚小屋
・他クラスが…

>>続きを読む
子どもたちが豚をどうするか、
熱く議論するシーンはこちらも泣きました

結末も泣けた
刺さるものがあります

あなたにおすすめの記事