秘密と嘘のネタバレレビュー・内容・結末

『秘密と嘘』に投稿されたネタバレ・内容・結末

検眼士の仕事をしているホーテンスは母親を亡くしたばかりだった。
しかし彼女は自分が養子であることを知っていた。彼女の養父も彼女が幼い時に亡くなっていた。
身寄りのいなくなったホーテンスは自分の産みの…

>>続きを読む

メモ

イライラした中年女性のシンシアにも、いつも不機嫌で乱暴なその娘にも初めは嫌気がさしたが。

訳ありムード満載の会話から徐々に状況もわかってきて引き込まれた。

ラスト辺りでシンシアの弟の優し…

>>続きを読む

<家族>という最も自分に近い関係性を崩さないための秘密を、それぞれが隠している。主人公の中年女性シンシアのだらしなさに「しっかりしなさいよ」とイラッときたらもう作り手の思うツボなのかもしれない。シン…

>>続きを読む

脚本が無いとはとても思えません。リハーサルをしっかりしたんだろうなと思いますが、いい意味で会話が成立してなかったり、投げたボールを受け取られずちょっと気まづい表情とか、これがリアルだなと思う!

シ…

>>続きを読む

「悲しみに理屈はないの」
「世界で一番愛してる3人が、なぜ憎しみ合わないといけないんだ」
この2つのセリフが印象に残ってます。

静かに物語は進んでいくけど、映画だからといって何かを誇張しすぎた表現…

>>続きを読む

望まない妊娠で子供が産まれ、妊娠の後に捨てられて、親も先に亡くなって
愛情不足にもなっても仕方ないと思う。

過去のことは描かれてないからシンシアにも問題があるかもしれないけど、憶測だけじゃシンシア…

>>続きを読む
現実はこんな上手く行かない気もするけど泣いちゃった😢

引きやインサートが少なく会話劇であることは確かで、人物像というか関係性暗いしそこに馴染めないと感じてしまう人がいるだろうなとは思った。
でも観てほしい。叔父さん良い。「この世で愛してる3人が、、、」…

>>続きを読む

幼い頃に養子に出されたホーテンスは生みの親を探し始める。自分の出産に関する資料に記載ミスと思われる内容を見つけるが、職員はミスは無いと取り合わない。自分の産んだ子を一目も見ない理由…。自分や家族を守…

>>続きを読む

第49回カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した作品。重くなりそうなテーマを、淡々と重くさせることなく描いた濃密な人間ドラマです。

シンシアの声や喋り方、思ったことをポンポン言う無神経さがずーっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事