「主人公こそがジョニーだった!」は予想ついたけど、サイファーの正体には驚いた。
長い爪や髪、「魂の象徴」である卵を意味ありげに齧るシーンは悪魔のメタファーなのかな......と思っていたら、まさか悪…
一介の私立探偵が怪しげな人探しの依頼をこなしていくうちに連続殺人事件に巻き込まれていく、という筋書きは極めてフィルムノワール的。実際に1950年代を舞台にした本作では映像による演出もノワール的で、サ…
>>続きを読むU-NEXTで視聴、字幕版
小説原作・ミステリー・スリラー・オカルト
アラン・パーカー監督作品、ミッキー・ローク、ロバート・デニーロ出演
1955年ニューヨーク、私立探偵ハロルド(ハリー)・エンゼ…
知れば知るほど絶望的
中学生の頃に鑑賞して何が何やらさっぱり分からなかった今作。
大人になった今見直すべき作品だと思いU-NEXTでマイリスト登録していたのを思い出し鑑賞してみました。
1955…
確か若い頃に一回観てめちゃくちゃ怖かった印象あり。
記憶薄れてたけどやっぱり怖い。
ジョニーの娘とアレしちゃう時に血の雨が降るシーンは「私の男」を思い出してゾッした。
ミッキー・ロークがだんだん…
思ったよりオカルト寄りのサスペンスだった。
映像のセンスがめちゃ良くて、1987年作とは思えない。見応えが素晴らしい。
人探しを頼まれた私立探偵のハリーが調査を始めると、行く先々で殺人が起きてしま…
な、なんだこれは…怖い…。オカルトぉ…。
最後のオチが分かるまでずっと不気味。ピアノの音が怖い。カット割り独特でそれも怖い。タップダンスの足元と音をパッパッと挟みながら焦燥感を煽る。殺人のその瞬間の…