簪(かんざし)に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「簪(かんざし)」に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

清水宏監督、原作は井伏鱒二という映画。それにひかれて新年1本目として早稲田松竹にて鑑賞。
笠智衆は小津作品・寅さんシリーズで見ることが多いため、なんとも若々しい笠でびっくり。
それもそのはず、戦中に…

>>続きを読む
wong

wongの感想・評価

4.0
情緒が足に刺さった。素敵な言葉
清水宏の映画は本当に心が癒される。
amin

aminの感想・評価

3.6

いちいちうるさい宿泊客の学者、彼を受け入れる環境、客が大勢なので、どんどん相部屋になっていくが、それも承知していく宿泊客たち、簪で怪我をしたのでお詫びにやってきて、そのうえ快方に向かうまで逗留をつづ…

>>続きを読む
石口

石口の感想・評価

4.0

足を怪我した笠智衆のリハビリを子供たちと田中絹代が応援する、たったそれだけの描写の反復が生み出す情感が半端ない。特に笠が橋を渡るシーンは本作中の白眉。ここを筆頭にロケ撮影が優れているし、序盤の室内を…

>>続きを読む

コメディー、ヒューマンドラマとして面白いと思う反面、ハマり切れなかった自分の頭の問題だがイライラ説教おじさんや女性の描写になんか気持ち悪さのある映画だな〜と思ってしまった

それでも同じネタの繰り返…

>>続きを読む
Listener

Listenerの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

納村さんの怪我は思ったよりシリアスでした…と思いきや、もともと足が不自由な設定なのか?学者先生のやり取りが笑える。みんなが徐々に同じ部屋で過ごすようになるのが家族みたいで良いですね。日記や手紙で過不…

>>続きを読む

新年2回目の田中絹代。
子供達の声援の中足が不自由な笠智衆が駆けずり回り、最後には田中絹代におぶられながら川を渡るという白昼夢にも似たシーンが大変蠱惑的。
クレーム親父、基い学者先生のキャラが立って…

>>続きを読む

結構流れの早い川の飛び石を笠智衆が渡るシーンの異様さに震える。子供二人組は「おじさんがんばれ!」としか言わなし、途中リタイアしてからは田中絹代がおんぶして残りを渡り切る。ここでも子供は「おばさんがん…

>>続きを読む
煙

煙の感想・評価

3.8

集まって別れる他者。土橋式松竹フォーン。冒頭。杉林の道を歩く参拝者をカメラが後退して正面から映すのは。木橋を渡るスペクタクル。小柄な田中絹代が笠智衆をおんぶして石を積んだただけの橋を渡る。大広間に集…

>>続きを読む

他の作品もそうだが、簪、蛇の目傘、一本橋、樹木、温泉、子供、老人、按摩、経文など呪的、神話的なアイコンはこの作品では特に目立つ。
簪が足に刺さると言うのは何か神話的な寓意を思わせる。その傷が癒えたと…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事