前半は素晴らしい。後半は微妙。
前半は神映画である。ユーモラスな部分、キューブリック特有の異世界感、そして戦争自体の恐ろしさ。社会派でありながら、芸術的な作品である。
しかし、後半は打って変わる…
うわあ、なんともいえない後味の悪さ。戦争なんて気が狂ってないとできないよな。前半で微笑みデブの気狂いを恐ろしく描いて、いや誰しもそうなるだろうと思わせたところで、後半は戦争兵器たちがジョークを飛ばし…
>>続きを読む「ホント戦争は地獄だぜ」
これに尽きる映画だと思う。反戦映画とも厭戦映画とも違う、なんというか傍観者視線というか。
前半はデブが虐められていて可哀想だった。当方デブなので…。
ベトナム戦争その…
スタンリーキューブリックが監督なので視聴。
4分の3見て視聴中止。
全体的に、特に盛り上がるところはなかった。
前半では、戦争の訓練が描かれていた。
訓練するところは、今まで見たことなかったが、
特…
どうだろうね。
正直、前半が山場。
肝心のベトナム戦争の後半部は蛇足だし、描けていたとは思えない。
何よりもベトナムの匂いがしない。あのうだるような暑さと湿っぽさがない。
キューブリックはよく…
2025年3月、HHDのTV自動録画機能で再鑑賞。
監督スタンリー・キューブリックは、言わずと知れた「2001年宇宙の旅」(1968年)の監督。
出演者に目立った人は無し。
物語は1980年代に多く…
序盤の訓練は最高に面白かった。
戦地に入ってからは、撮影すごいなー!とは思ったけど、内容はあまり響かずでした。
冒頭の鬼教官からの恫喝は、きっと進撃の巨人のネタ元なんでしょうね。シャーディス教官と…
2025年自宅鑑賞32作目(32本目)
初鑑賞。
“聳え立つクソ”とか“ほほえみデブ”とか「インターネットで見た!」という反応が最初に出て来てしまうのが悲しい。
で、「ほほえみデブ」はヴィンセント…
© 1987 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.