真実の行方のネタバレレビュー・内容・結末

『真実の行方』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ネタバレ一切なしで事前情報一切いれずに、まっさらな状態で観てほしい映画
エドワード・ノートン、これがデビュー作ってやばすぎん?演技力まじでどうなってんの??そりゃ主演差し置いて各賞総ナメにしちゃうわ…

>>続きを読む
驚いた。自分の知り合いにも同じような多重人格を持っている人がいたため、少し自分に当てはめてしまった。
初めから緊張感があってエンディングで一気にひっくり返されるのがすごいし
信じていたものが一瞬で壊れる感じ怖い
騙される系の映画はこうなるのかなって予想しても予想外なことが起きて当たらないのが好き

バチバチな法廷サスペンス見たい方にオススメ。

是非、最後まで騙されていると思って見て下さい。
まさかの裏の顔が本性でしたというおまけ付き。
そして主人公のリチャード・ギア虚無な状態でただ立ち尽くす…

>>続きを読む

大司教が全身を刺されて殺され、その場にいた血塗れの青年が逮捕される。事件を知った弁護士マーティンは、依頼人を無罪にするために町や教会の闇すらも暴く……という裁判モノのサスペンス作品。

「”男らしく…

>>続きを読む

映画レビュー:『真実の行方』(Primal Fear, 1996年)
​⚖️ 騙される快感を味わう、法廷サスペンスの最高傑作
​『真実の行方』は、単なる法廷ドラマの枠を超え、観客の予測を何度も裏切る…

>>続きを読む

序盤に、アーロンが

「時間がとんで、記憶がない」

と言った時に、

『キング・クリムゾンか!』

と画面にツッコんでしまったが、

あながち間違いではなかった。



アーロンとロイ。

ドッピ…

>>続きを読む
ロイよりアーロンの方がニセモノ、信じたくなかった。

色々ミスリードあり。思ってたより凝ってた。面白かった。
Fight clubのエドワードノートンのイメージが強すぎて何となく展開が読めてしまった

「ビリー・ミリガン」演技でしたエンド

エドワード・ノートンここでも二重人格演技してたのか?!(まあ、今回に関しては"二重人格の演技"の演技ですが)
中盤は「これはもうビリー・ミリガンじゃん」と、こ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事