通勤鑑賞442作目。
Amazonさんがもう観れなくなりますよ、とお知らせしてくれたので、観てみる。
渡哲也が若い。
童顔なので、ヤクザと言われても何だか気の良い兄ちゃんに見えてしまう。
昔の…
〖1960年代映画:小説実写映画化:ヤクザ映画:日活〗
1968年製作で、藤田五郎の小説を実写映画化の『無頼』シリーズの第1作らしい⁉️
切った張ったのヤクザ映画の作品でした。
2023年2,32…
任侠映画はあまり見ないが
今まで見てきた任侠映画のなかでは面白い方
中盤の建設途中のとこでの短刀でのバトルが個人的に見もの
ラストの方の主人公が刺されたとこの後ろにあった「汚れちまった 悲しみ」と…
同じ頃に博奕打ち 総長賭博が公開されている事から任侠映画の在り方も複雑さを増してきた背景がある中、オーソドックスな勧善懲悪ではある事、自分の意思と反して義理を優先しなければならないと言った要素が特に…
>>続きを読む渡哲也の若いころは、悪そうな顔してますね。舛田監督のわかりやすい演出で結構見やすい。しかし、ノンフィクションなのにコメディちっくで恋愛ちっくと、てんこもりすぎて食傷気味。セット撮影で当時の映画黄金期…
>>続きを読む日活