諸説あるみたいだけど、最初の西部劇映画と言われている作品。
銃、列車の音がしないので、シュールで淡々と描く感じが、音がついてる映像よりも冷酷さを増していると感じた。
そして最後のシーンは印象的。…
これが面白すぎてメリエスが失墜したという話には正直ハァ?という感じなのだが、なるほど歴史的な意義のある作品だということはわかる。
カメラが動き出した瞬間は鳥肌が立ったし、ラストカットは鮮烈だった。人…
このレビューはネタバレを含みます
死ぬまでに観たい映画1001本
No.2
『月世界旅行』のような「動く絵本」的な感覚よりも、現代の映画表現に近い奥行きが10分という短さの中でも十分に感じられた。
深く掘っていけば細かい歴史の変化…
記録用
エドウィン・S・ポーター監督作品。
世界初の西部劇でありアメリカ映画としては基本的なプロットを持つ初の映画であり内容が犯罪映画というジャンルとしても初めて作られたものであった。
そして編…
このレビューはネタバレを含みます
・世界最初の西部劇!
古典中の古典、
映画がまだストーリー・物語としてではなく「見世物」として楽しまれていた時代に、「映画」にストーリー、物語性を持ち込んだ最初の作品
(エジソン、リュミエール兄弟は…
世界最古の西部劇。『月世界旅行』は舞台をカメラで撮っているような印象でしたが、こちらはちゃんと画面構成がされていました。ラストシーンは、観客に向かって銃を撃ってくるような斬新さ。当時の観客はさぞびっ…
>>続きを読む夏休みなんで、古典を観よう第2弾。
「グッドフェローズ」でオマージュが捧げられている通り、映画とは原初から暴力であったと改めて確認出来るマイルストーン。
もちろん現代の目から見れば、おそろしくプリミ…
世界最古の西部劇。列車強盗団の顛末。
起承転結をギュッとまとめて、12分にうまいことまとめてある。
時代的なのとお国柄が合わさって、命の軽いこと軽いこと💦
ラストシーン、今でこそよく見るシーンだ…
世界初の西部劇
単純明快なストーリーで面白かった!
100年以上前の映画だと認識して見てるからか西部劇の原型がこれかと感心しながら見てる自分がいた。
最後こちらに向かって発砲するシーンは当時の人…