暖簾に投稿された感想・評価 - 2ページ目

『暖簾』に投稿された感想・評価

神保町シアターさん特集企画「生誕百年記念 小説家・山崎豊子 華麗なる映画たち」(2024年10月12日~11月1日)にて作家デビュー作『暖簾』を鑑賞。

『暖簾』(1958)
山崎豊子氏が新聞記者時…

>>続きを読む
4.1
山崎豊子特集にて。大阪商人の家族の年代記。暖簾で始まり暖簾で終わる。天才・川島監督の力量を見ることができる作品。

☆これは傑作!今まで川島雄三については、その真価をわからずにいましたが、映画表現の巧みさに、痺れました!
☆画面転換のバリエーション豊富で、一代記物の要諦でもある時間経過の表現が、エポックな出来事と…

>>続きを読む
4.6

🦐戦中から戦後にかけての伝統を守る一家と見習い青年と女中との恋や時代の変遷を描きつつも、人情と滑稽味でスパッと描き切る川島雄三のフレンドリーな味わいが捨てがたいヒューマン・ドラマの逸品。

🍣主演の…

>>続きを読む
4.5

オープニングの中村鴈治郎が凄すぎる。後ろ姿も歩く姿も色気に溢れる。
そしてオールスターキャスト。個性豊かな人間模様をものの見事に完成させる。
丁々発止の会話劇も多く、しかしそれさえも成立させる圧巻の…

>>続きを読む
昆布商に丁稚奉公した男が、暖簾分けしてもらい、本家から妻を迎える。だが、養子のようだ。戦災で工場を失うが、息子が盛り立てる。商売、本家と分家、息子、後継者。人間の存在証明。山崎豊子文学映画化の最高傑作
5.0

とにかく、本作は、森繁ね。 森繁が一人二役(父と子)をやっているのが、やはり、一番の見ものなわけだが、役者がみんな凄いからね。たまりません。

森繁、山田五十鈴、乙羽信子、中村鴈治郎、浪花千栄子と…

>>続きを読む
またも川島雄三にやられた‼️
卓越したスピーディーな話の運び。
群衆の活気。名人芸の俳優たち。
しかしながら今回は後半の森繁の2役の
芸に溺れた感が(笑)
alsace
-

旧作邦画で気になる監督
川島雄三の作品でしたので、
見てきました。(初鑑賞)

山崎豊子原作ですので、多分クオリティ高いんだろうなと予想。

古い邦画あるあるな、日本語の台詞が聞きにくい問題がありま…

>>続きを読む
CCC
4.0

めちゃくちゃ面白かった。前半のテンポの良さと後半の人情。

一人二役で親子を演じる森繁久彌。大阪弁じゃなくて、「なにわことば」がわんさか出てくるので、聞き取れて、ニュアンスまでがわかると、より面白い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事