機械じかけのピアノのための未完成の戯曲の作品情報・感想・評価・動画配信

『機械じかけのピアノのための未完成の戯曲』に投稿された感想・評価

良くも悪くもチェーホフらしい作品。

というのもチェーホフの戯曲っていうのは大抵映画にしても舞台上で何か絵空事を演じている感が強く出るものって印象で、この映画もチェーホフ原作って知らずに見たらめちゃ…

>>続きを読む

本作の映像における貴族的な印象と画面構成、そして貴族社会のユーモアはどこかオリヴェイラを彷彿とさせる。
自然に囲まれた(というより取り込まれたに近い)館の退廃感がなんとも美しい。
ミハルコフのチェー…

>>続きを読む
チェーホフのいくつかの短編を、ミハルコフが脚色・監督した帝政末期を背景にした、ユーモアを交えたドラマ。仰々しいタイトルの割に、中身は薄い作品。
三百人劇場にて
木
3.6
エスプリの効いたチェーホフの人間風刺ドラマ。貴族没落ものでルノワール「ゲームの規則」にも似たドタバタ。
この時期のロシアにこの軽快さは驚き。
4.3
めちゃくちゃ笑える(※個人差あり)

3回ぐらいTSUTAYAで借りて見た
このレビューはネタバレを含みます
35歳に発狂、浅すぎる川に飛び込み、腰を痛め、愛を知る
Eight
3.0
2024年80本目

授業で一部分のみ鑑賞

戯曲を初めて開く者にとって、セリフだけがならんだページから、作家の創り出すムードを正確に読み解くのは至難である。まして、100年以上前のロシアの作家のものとなれば尚更だが、本作は、チェーホフ作品の持…

>>続きを読む
3.1
本音を言い出したシーンで現実見ない女が1番愚かに見える。
川が浅すぎるのは面白い。

あなたにおすすめの記事