クソおもしろい!と叫んで10分も経つと、だいぶ前にすでに観たことがあったことに気づいた。驚いた…
一家全員のキャラ立ち最高すぎ。そして、2人のロマンスというか、ギリギリの共同体に泣く。
冒頭のカー…
めっちゃ面白い
タイトルと監督しか情報がなかったのでそういう話なのね〜と素直に楽しんだ。
この映画を観た全ての者の記憶に刻み込まれるであろう犯罪一家の頭領である母ちゃんの迫力がパない…!物凄く恐ろし…
二人の人物の切り返しショットがなぜこんなにも感動的なのか。
それは、接続というのは同時に断絶の予感がついてまわるものだから。
ただ二人の人物を交互に映していくというのを丁寧に行うだけでも、原理的…
誘拐一家がギャングというより『悪魔のいけにえ』のキチガイ一家感がある。家長の婆さんがやたらと武闘派で面白い。後頭部ポットでぶっ飛ばされてもビクともしないタフさ、死に際トニーモンタナばりにトンプソン乱…
>>続きを読む序盤から景気よく人が殺され狂暴な母親をボスとするクレイジーな犯罪者たちが誘拐した女をめぐって興奮していく70年代らしい狂熱的なノワール映画だった序盤はベタでやや退屈ではあったけれど、中盤誘拐されたヒ…
>>続きを読むハドリー・チェイスの「ミス・ブランディッシュの蘭」をアルドリッチが映画化した名作。タイトルが出る前に、誘拐シーンが終わる。そして精薄ギャング、スコット・ウィルソンの登場。誘拐されたダービーも、彼にだ…
>>続きを読む鑑賞の記録として、途中離脱した作品もアップすることにしました。
離脱理由:バイオレンスがすさまじかったため。20分位で離脱。
ネオ・ノワールの傑作だと知っていたので、ある程度のバイオレンスは覚悟…