カトリーヌ・カドゥの手がけたフランス語字幕が見事で、ダイアローグを聞きながらずっと字幕を目で追っていた。上映終わり、1960年代の日本を知る日仏の観客たちと立ち話。現実が虚構で虚構が現実で……それす…
>>続きを読む陰湿〜!これ本当に出発点はドキュメントなのか。監督スタッフ陣が佳江のことをネズミ呼ばわりしてるの失礼すぎる。
もうラスト失踪した大島がしれっと登場すりゃいいのにと思ったけど、もう生きてようが死んでよ…
〖1960年代映画:モキュメンタリー:日活〗
1967年製作で、現実に失踪した人を基に、その婚約者と共に行方を追う姿を描いたモキュメンタリー映画らしい⁉️
実際に行方不明になった人を使ってるらしく、…
原題『人間蒸発』(1967)
監督 : 今村昌平
撮影 : 石黒健治
編集 : 丹治睦夫
音楽 : 黛敏郎
出演 : 早川佳江、露口茂、他
現実に失踪した人間の行方をその婚約者と共に追う、という…
映画を娯楽と単純に考えたら
ぜーんぜん
面白く無い。
幻想→現実→幻想と現実→幻想の現実化
なのかな。
まあ、ワタシの様な馬鹿には到底理解できない作品。
褒めないといけない雰囲気にギャフ…
モキュメンタリー(フィクションを、ドキュメンタリー映像のように見せかけて演出する表現手法)とのことだが、よくわからなかった。
元々本当にフィクションなのか?
素人が演技をしているのではないのか?
何…
短文感想 70点
失踪したサラリーマンである大島裁を追うドキュメンタリー映画。と思いきや今作はフィクションであり、ドキュメンタリーのように作っているだけなのであります。いわゆるモキュメンタリーなので…