何と表現すればいいのか
分からないが
グッとくるものがあった、、
昔の洋画のいい味が出てた🎞️
キャラクターがハッキリしてて
面白いし
病棟の風景もまたいい
あの環境下での
友だち・仲…
アンジーの顔がすげえ
『オズの魔法使』が良い
🇺🇸【監督】ジェームズ・マンゴールド
『17歳のカルテ』🈁
『アイデンティティー』💮
『3時10分、決断のとき』🍊
『ナイト&デイ』🍊
『LOGAN …
話が進むにつれて主人公の喜怒哀楽の表現が豊かになっていき見応えがあった
主人公とリサの関係性、toxicな感じしたけど好きだったなぁ…
所々使われる音楽のチョイスもセンスいい
あっ!ってなる若かり…
1999年にアメリカ・ドイツでつくられたジェームズ・マンゴールド監督作品。スザンナ・ケイセンの自伝を元につくられたもの。スザンナは大量のアスピリンを服用して病院に運び込まれ両親の勧めで精神科に入院す…
>>続きを読む17歳…ではない…な?
が、それはいい。
(後でWikipedia読んでしょーもない理由を知り白目)
「思春期病棟の少女たち」という原作とは全く違って作者が怒ったらしい。読んでないからわからないけ…
久しぶりに鑑賞
抜き身の刀のリサ
今にも抜けそうな刀のスザンナ
どちらも危ういけど美しい
男性目線が入らない流れが
良かったです。
色々デコレーション感が時代色で溢れていたけどこの時代としてはジェ…
演技が素晴らしく、特にアンジェリーナジョリーの演技が素晴らしかった。
他にも当時若手女優の俳優がたくさん出ているが今売れているのがわかるくらい上手かった。
自分も働くのが嫌で、精神病などを患っていた…
いろいろ考えさせられる作品だった。
ずっとシリアスな雰囲気だからか、逆に楽しそうなボーリングのシーンが印象に残った。
ペトゥラ・クラーク 「Downtown」
この前観た『ナイトコール』でもペト…
ウィック先生とのアンビバレンス議論が興味深い。
ラストの日記朗読会があまりに残酷で、あれ?これってリサはスザンナの幻覚だったとかいうオチなのかなって一瞬思った。
でも、これ実話ベースらしいから、そ…
ウィノナが出てるからと見たんですが、確かにアンジーが印象的…😲
イラッとする卑屈さや同情的な悲哀さが凄い。この頃の彼女の美貌にも驚きました。
原作者がこの映画を見て「こんな友情はない」とキレた話は笑…
(C)1999 GLOBAL ENTERTAINMENT PRODUCTIONS GMBH & CO. MOVIE KG. ALL RIGHTS RESERVED.