ダウンタウンヒーローズに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『ダウンタウンヒーローズ』に投稿された感想・評価

Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.0

薬師丸ひろ子が主演だったから観た。
それ以外に、「山田洋次監督が薬師丸ひろ子を撮ったら、どういう映画になるのか?」も気になった。

松山を舞台にしたバンカラ映画であった。

戦後の松山、高校入学して…

>>続きを読む
Leo

Leoの感想・評価

-
え、、、薬師丸ひろ子の「時代」って、予告版の中のイメージソングってだけで、エンディングで流れないんですか、、、
ペニー

ペニーの感想・評価

3.5
薬師丸ひろ子目当てで観たけど柳葉敏郎、かっこいー。全部持ってかれました。
「いんきんたむしの伝染について市立病院に問い合わせたところ、風呂の縁にケツをおろした際に感染するケースが多いそうですから注意してください。」

卒業シーズンということで
なぜか思い出したこの映画。
アマプラで見かけたのでレンタルしてみた。
1988年。
山田洋次監督。


昭和23年、四国は松山。
6,3,3制の教育制度が始まる前の年。
旧…

>>続きを読む

旧制中学、バンカラ風、マドンナ。四国の松山と言えば「坊ちゃん」ですね。

原作は脚本家の早坂暁。「夢千代日記」の方。脚本は山田洋次と浅間義隆。早坂暁自身の経験に基づくらしい。

青春ですね。古き良き…

>>続きを読む
hmsuga

hmsugaの感想・評価

3.2
山田監督にしてはイマイチ。
脚本にもう一捻りほしいかんじ。
80年代の邦画はどうもレベルが低いかんじがする。
tak6

tak6の感想・評価

3.7

終戦から数年後、まだ、日本が立ち直ろうと藻掻いている頃の話。夏目漱石の「ぼっちゃん」の舞台となった松山の旧制高等学校の学生たちの青春群像劇。良くも悪くも山田洋次監督の作品でした。
とびぬけたヒーロー…

>>続きを読む

88年製作ということで会社に入り映画どころでなかったのと、名前は当時風だがやけに古臭い内容と薬師丸ひろ子がそれほどファンでなかったのが影響してか見逃している山田洋次作品。松山高校出身の人には、受けそ…

>>続きを読む
招き猫

招き猫の感想・評価

3.6
この映画、バブル最盛期の88年に公開。世はバンカラとは真逆な風潮で、興行的には失敗に終わった記憶。描かれていたテーマは70年代チックだったと思う。今の若者にはどう写るんだろう?

あなたにおすすめの記事