時計じかけのオレンジのネタバレレビュー・内容・結末 - 9ページ目

『時計じかけのオレンジ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

スタンリーキューブリックの映画はBGMがとても好き。軽快なミュージック、クラシックの重たい感じもどれもそのシーンの緊張感や明るさを持たせるもので、とても良かった。
俳優の演技!狂気じみてる
暴力、強…

>>続きを読む

🌙2024.03.22_24-61

「完璧に治ったね」

タイトルの意味は「Queer as a Clockwork Orange(時計じかけのオレンジのように奇妙な)」というロンドンの下町のスラ…

>>続きを読む
アレックスのイカレ具合凄い。
嫌いじゃないけど人に勧めるかって言われたら好き嫌い別れると思ふ。

苦しみこそ、人生。
悪に生き、悪を恐れる。


シンプルながら度肝を抜くベタ塗りOPからのキャラバストアップ。月明かりのみを光源とし影等、相変わらず構図が強い。極悪非道な主人公が痛めつけられるのは痛…

>>続きを読む

映画は作品、
どんなシーンでもモザイクはナンセンスかと。

第九が美しい。第四楽章

お部屋かわいい。

超高速3P

映画館で見てみたかったな。

イギリス英語は聞きづらい。

雨に唄えば 最後ど…

>>続きを読む

わかる人には分かると言われている作品だけどわからなかった笑

あらゆる悪いことに溺れるアレックスが刑務所に入り最新の更生実験を受ける。
強制的に暴力に嫌悪を覚えるようになり外に出るけどなんやかんやう…

>>続きを読む
本作の鑑賞者もルドヴィコ療法の被験者
そう思えるほどに、終始過激な描写

アメリカンニューシネマの筆頭格
最後のどんでん返しを期待して、大臣が現れたときにはニヤッとしてしまった

キャラがいちいち立ってて良かった。アレックスは勿論、「yeees?(顔圧)」の先生とか、勇敢なマダムとか、善人なんだろうけど騙されやすそうな神父とか。キューブリック作品は漫画みたいに濃いキャラが割と…

>>続きを読む
ポコポコしたシルバーの壁とか近未来ぽいオブジェとかどの家もインテリアが可愛かった。
デボチカ イン・アウト

矯正された後のアレックスは悲惨すぎるけど元の暴力性を取り戻させるのは違うような…
雨に唄えばを聞いてる時の作家の顔が実験中のアレックスよりも歪んでてすごかった
ウィリアムテル序曲が流れながら高速3P…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事