耳に残るは君の歌声に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『耳に残るは君の歌声』に投稿された感想・評価

2.4

20250428
パッケージ文面からはジョニデ主演のような書きっぷりだったが、クリスティーナリッチ主演、ジョニデ脇役の、感傷気分が酷く過剰な「父を訪ねて三千里」的情緒劇。
名前からして女性監督のよう…

>>続きを読む
odyss
2.2

【ロシアで迫害されたユダヤ人の物語だが、出来はイマイチ】

ロシアに住むユダヤ人の父娘。歌手である父はカネを稼ぐために幼い娘を老母に預けて米国に渡る。しかしユダヤ人居住区が襲撃に会い、娘は父の写真と…

>>続きを読む

ジョニー・デップにクリスティーナ・リッチ。ケイト・ブランシェットに ジョン・タートゥーロ。
思わず前のめりするような俳優がこれだけ出てて、平凡な作品になるというのは解せない。

俳優陣は世界観に健闘…

>>続きを読む
全然ええ声してへんで

音楽メインの演出になるかと思いきや、画面の方に力が入っていた。
ペーソスも押さえているが、人物描写のチープさが凡作足らしめている。
Omizu
2.9

【第57回ヴェネツィア映画祭 コンペティション部門出品】
『オルランド』サリー・ポッター監督作品。ヴェネツィア映画祭コンペに出品、NBRでは助演女優賞(ケイト・ブランシェット)を受賞した。

終始ど…

>>続きを読む
さー
3.0

父親が出稼ぎで留守の間に戦争で村を焼かれ、港へ逃げ延びたユダヤ人のフィゲレは、ロシアからイギリスへ渡り養子に入るが孤独な幼少期を過ごす。パパっ子フィゲレは幼い頃に生き別れとなった父と再会できるのか。…

>>続きを読む
菩薩
2.5
あらすじ以上のことは何も起こらない至って平凡な映画、可もなければ不可もない、1番観たことを後悔するタイプの映画としか書きようがない。困難な時代をよく生きましたね…。
少女漫画ビジュすぎるクリスティーナリッチとジョニーデップ。美しすぎ。
3.0

1927年、ロシアの貧しい村に
住むユダヤ人一家の娘フィゲレ。

父はいつか娘を呼び寄せて幸せな
暮らしを送るため、アメリカ行き
を決意する。

やがて村にも戦火が迫り、間一髪
のところで逃れたフィ…

>>続きを読む
途中で前に見たこと思い出すパターン。
すごい作りだけど他の同時代を描いたものに比べると刺さらなかった。

あなたにおすすめの記事