この森で、天使はバスを降りたの作品情報・感想・評価・動画配信

『この森で、天使はバスを降りた』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

わたしは、誰も知らない土地で人生のリスタートをしてみたい。
いつもそう思ってる。
本作の主人公・パーシーのように。

わたしが生きづらさや抱えたAC(アダルトチルドレン)だからかもしれない。

移民…

>>続きを読む
odasu
4.0

ラストの「チャンスだけは」の言葉がぎゅっと詰まっていたストーリーだと思う。たとえ、結果が伴わなくとも、その結果を迎えるチャンスは転がっていた。パーシーは、服役を終えて新しい生活をつかむチャンスがあっ…

>>続きを読む
もと
-

この長い放題のおかげで20年前近く前のレンタルビデオ屋での記憶が今でも残っていて、ついに観た訳だが…!
いやいや教科書みたいな映画だな!?
普通に感動ムービーなのでもっと沢山観られててもいいと思うの…

>>続きを読む

リー・デヴィッド・ズロトフ初監督、そして唯一の監督作。脚本は舞台化もされている。出所した女性が、レストランの給仕として職を得る。その町の人々との交流を描いた作品。エレン・バースティンの存在感。
シャ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

友達に勧められて見た映画。
正直中盤までは、それほど心惹かれなかった。
でも、音楽と自然と、あと主人公の美しさがいいなと思ってみていた。
閉鎖的な村って嫌だなぁと思いつつ、温かさも感じていた。

正…

>>続きを読む

凝り固まった田舎町は、余所者 ― とりわけ大変な思いをしてきた女性 ― を温かく受け入れられるのか?チャンスを与えよう

誰も自分を知らない町で、人生をやり直せるかと。彼女は悪い影響を及ぼす余所者?…

>>続きを読む
M705
3.9
再見。

音楽や森の景色が穏やかで良い。
日本語タイトルが内容と合っていて良い。原題のthe spitfire grillはパーシーが住み込みで働くお店の名前。
タイトルが良いなぁ。
90年代のワーナーは、エドワードホッパーみたいなカットが多くて好き。
あれで溜飲は下がらないけど、、、

刑期を終えて、静かな町で新たな生活を始めようとする女性、パーシーの話。

所々で流れるBGMが、ひと昔前の洋画によくあるものでとても懐かしく心地よかったです。

売れないレストランを作文コンテストな…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事