【醜悪の極み】
10代の頃にビデオで観た。アンゲロプロスの『旅芸人の記録』とセットで。私の中では懐かしい思い出である。
今だったらSMAPのキムタク主演で撮ったATG映画みたいな感じかなー?とに…
神代辰巳と藤田敏八@神保町シアター
長谷川和彦脚本。
大まかな話はわかるが、一つ一つのエピソードがどういうことなのかイマイチわからなかった
ショーケンに長さん、音楽井上堯之と太陽にほえろでお馴…
長谷川和彦特集で新文芸坐で鑑賞。本作脚本は、長谷川和彦。今から見ると結構いい感じな若者なのに、70年代学生運動挫折からかイライラしてる。「陽があたる場所」の70年代版という気もする。怒れる若者と挫折…
>>続きを読む長谷川和彦が脚本なので以前から見たくてクリップしていた📎
今回設置されたビデオコーナーで発見レンタル📼😃
ポルノの鬼才と云われた神代監督
初の一般作品
石川達三 原作
長谷川和彦 脚本
…
いつまで経っても配信されないからDVDを買った
映画はTSUTAYAで借りるモノだった高校生の頃以来で、ワクワクした
50年前の価値観が全く分からない
でも、雰囲気はなんとなく感じ取れて、当時の街…
なぜか大泣きした
うしろを振り返るのが俺のくせだ、最高
なんの説明もないのに、わかる、家族になるのはあずけたり、あずけられたり、横に並んでいたのがひとつの重さになることだ
噴水に入る
自転車か…
「さてつ」と読むらしい。
物事が上手くいかない、失敗するという意味。そのまま青春の失敗とかにするよりオサレ、一捻り感あるやん?とドヤ顔されそうなタイトル。
なんと1974年製作。51年前の映画なん…
エンヤートット-エンヤートット-
大人になる事は青春を殺して山に捨てて来る事です。そこまでならただの青春映画と大差ありません。
この映画のポイントは「それで本当にいいのだろうか?」と問いかけ、はっき…
エンヤートット、エンヤートット
一番渋いショーケンが観れる
ストーリーもいいが、音楽も良い
70年代の雰囲気も感じられる
でも、何がいいって、ショーケンがかっこいい
観ためだけではなくて、演技も独…