ドキュメンタリータッチな
トリアー
どこまでが「フリ」で
どっからがそうじゃないのか
だんだんわかんなくなってくる
僕が頭悪いだけかもしれんけど
トリアーの術中に
まんまと陥ってる証拠か
知的…
内なる愚者を解放出来るのはひとりでいる時だけ。赤ちゃん言葉しか話さなかったり押し入れに閉じこもってかくれんぼをする。自分で描いた絵を食べる。そんな私でも受け入れてくれるこんな夢のような場所があるなら…
>>続きを読む障害者のふりをして偽善者をあぶりだす集団のお話。
かなり苦手なタイプの映画でした。社会派とかアートを全面に押し出すタイプで、エンタメをかなり置き去りにしている感じです。
ラース・フォン・トリアー監督…
トリアーの「黄金の心」3部作の2作目
当時、奇跡の海もダンサーインザダークも映画館へ行っているのに、なぜこれは観てない?と思い鑑賞
前後作は話題になってたし、賞もとってる(基本カンヌ、ヴェネチア…