落穂拾いのネタバレレビュー・内容・結末

『落穂拾い』に投稿されたネタバレ・内容・結末

 これは、好きだ、最高に。制作側の作為が感じられないドキュメンタリーを初めて観たかもしれない。ドキュメンタリーを観ている時の「説教くせぇなー、誘導しようとして嫌なんだよなぁ」という作り手の意図を排除…

>>続きを読む
アニエスヴァルダラップ。
カメラの蓋ぶらぶら。
ハートのじゃがいも。

普段はドキュメンタリーものは観ないけどタイトルとパッケージに惹かれて視聴。
食物から廃棄物、芸術と幅の広さで『拾う』をテーマ。日本との生活文化の違い方、あるいは暗黙的ルール法律や個人の見解で同じフラ…

>>続きを読む

何も知らずに観たので絵画についてしれるのかなと思ったけど〝落ちているものを拾うこと〟をメインに語っていたので思っていたのと違った。
絵画について知りたかったんや私は…となったけど「捨てられたものを拾…

>>続きを読む

個人的にドキュメンタリー映画が好きじゃないのは
映画に、非現実や、ファンタジーじゃなくても自分の日常にはない要素を求めていたり、人が作り出したものが好きだからで
今回の作品のような現実の、しかも深刻…

>>続きを読む
主体の源は他者から

生命力

特に後半、つながり
感動した
おちほを拾う人たち、星を拾っては投げる人たち、それぞれの視点

アニエスが生きているときにアニエスを知りたかった、と後悔

ヴァルダが捉える様々な"拾う人"たち。

自給率100%を超える農業大国フランスでは食べ物が有り余る一方、食べるのに困る人もいて...。

じゃがいもなどの畑、りんごや葡萄などの果樹園、牡蠣の養殖場…

>>続きを読む

おれの精神性が出演してました。

ーーーーーーー

廃棄される作物や食糧品、家具家電などを拾って生活(あるいは創作)しているフランス各地の人々に話を訊いていくドキュメンタリー。

アニエス・ヴァルダ…

>>続きを読む

打ち捨てられてた畑を立て直して葡萄栽培してるみたいな一家な、鋏チャキチャキしながら歌う声が綺麗すぎるて。CD出そうや。


なんか、アニエス・ヴァルダさんがカメラ片手にフランス各地を回っていろんなも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事