ホームワークに投稿された感想・評価 - 7ページ目

『ホームワーク』に投稿された感想・評価

リ

リの感想・評価

3.9

このレビューはネタバレを含みます

良い子じゃないといけないという一心で嘘をついてしまう子どもたち。日頃の様々なストレスにより理不尽に暴力を振るう親。また、文盲などの理由で子どもの勉強をみてやれない親達も。それぞれの生活環境がみれて面…

>>続きを読む
アッバスキアロスタミはずっと先に進んでるアーティストだなとつくづく思う。
佐藤

佐藤の感想・評価

4.5
イランの教育の課題でもあるけど、私たち日本も見直す所があると改めて考えさせられる
どういう教育がいいのかもっと人々が学ぶ必要がある
寿

寿の感想・評価

-
あの眼差しが忘れられない
園

園の感想・評価

-

距離に緊張感があってよかった、子供と監督、子供とカメラ、作品と私の重層的な視線のレイヤーがあり、その力関係を考えざるをえなかった。

これを異常だと思う視点が自分にあることの意味とそれがない人の意味…

>>続きを読む
ぽ

ぽの感想・評価

3.0
難解映画でした(いいえ)
Gitanes

Gitanesの感想・評価

3.0

「フセインを殺せ」「イスラム教は勝つ」と叫びまくる朝会、「罰」はわかれど「ご褒美」の意味を知らない子どもたち、新教育についていけず抑圧をかけることしか方法のない親、誰よりも立場の強い教師たち…。
当…

>>続きを読む
B

Bの感想・評価

4.0

識字率が低く子ども達が学校で読み書きを習ってもその両親が文盲で宿題をみることができなかったり、教育システムや教育をする側も途上にあると分かった。ぶたない父親を持つ子とぶつ罰を受ける子がインタビューで…

>>続きを読む
XXXXX

XXXXXの感想・評価

3.7

とりあえず、稲垣潤一が主題歌のドラマではない←
イラン映画になります。アッバス・キアロスタミ監督🇮🇷

子供たちにキアロスタミ監督が、街角インタビューしていくドキュメント。

イランの子供たちは素直…

>>続きを読む
まほに

まほにの感想・評価

3.0

子供たちに宿題について尋ねるとイランの家庭環境や教育問題が浮かびあがる
当時インタビュー受けていた子たちが親世代となっていると思うけど、子供たちの環境は改善されているのだろうか。
それにしても暗い密…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事