2009年の感想。「山のあなた」を先に見ているのでどうしても比較してしまう。リメイクは、この映画自体がシナリオという斬新と言うか投げやりな映画よりは、良かったと。高峰三枝子が囲われている感がいい。白…
>>続きを読む
ちぇ!
坊やの声がしばらく耳に残る... 笑
ほどよい緊張と緩和のなか、高峰三枝子の空気感
しぜんに観てしまう作品なのですが、緻密な計算をセンスという言葉でかたずけられず.. 初めての清水宏作…
目が見えないことで、相手のことを見すぎてしまうということがあるんですね。温泉宿に集う按摩と客をユーモアを交えながら描いた小品です。演出のありようが見事ですね。按摩のいい意味での上から目線や、寂しがり…
>>続きを読む視覚障害がある人が按摩を仕事にしてたことを知らなかった。少し調べてみたら今は按摩という言葉自体が放送禁止用語になっているようで驚き。
短いしテンポも良くて爽やかな映画だった。なんか落語聞いてるみた…
なんかよかった 鏑木清方の絵みたいな東京の女 着物ってタイトスカート的に女性の曲線を綺麗に出せるものだったんだな 下駄はつま先のかくっとしたので歩くんだな ピント固定の、印象みたいな東京の女のシーン…
>>続きを読む清水宏監督の観る
山間の温泉宿に徳市と福市の
按摩が帰って来た。宿への道
を歩く二人を東京から来た美
女を乗せた馬車が追い越す
脚本 清水宏
久しぶりまた観る
恋は盲目かそれとも
オープニン…
近づく按摩さんと逃げる女の奥行き
橋の両側にいる男女の間を通り抜ける按摩さん
帰りたがっていたおじさんがもう一晩泊まろうかと言う転換
雨落ちる水面の美しさ
「ちぇっ」て言う、母のいない子どもが重要…
松竹株式会社