都会のアリスの作品情報・感想・評価・動画配信

『都会のアリス』に投稿された感想・評価

間違えて2作目から見てしまったが、そのおかげでこの作品を最後まで見れたかも。
あまりセリフを追って深く考えることができず、映像を眺める程度になってしまった。
知らない少女と旅をする現実ではなかなか起…

>>続きを読む
PomPom
5.0
このレビューはネタバレを含みます

飛行機の中で、男が撮った写真を見てアリスが言う。「きれいな写真。空っぽね」男はそれを聞いて、ふっと笑う。
この短いやりとりがとても好きだった。
アリスは、彼の“空虚さ”を見抜いているようだったし、男…

>>続きを読む

陰画としてのビルドゥングスロマーン(Bildungsroman, 成長物語)について、ヴィム・ヴェンダースの作品を観ると、いつも考えさせられることになる。

主に19世紀のドイツで、ゲーテによる『ヴ…

>>続きを読む
3.5
ロードムービーが観たくて。良いよねぇ、ヴィム・ヴェンダース。証明写真見返して笑うアリスが好き。終わり方も良い。
3.9

母親がいなくなった少女と、しがない作家である中年男性との、モノクロロードムービー。
少女とおっさんの関係がなんとも愛らしい。
これ、白黒だからカラーより画面の情報量が制限されるからいいんだろうなと思…

>>続きを読む
38
4.5
以前観た。「現れた画像はいつも古くさく、現実に追いつけない」とはポラロイドカメラのこと。シャッターを押した瞬間、切り取りたかった今は過去になってしまう。
4.4
証明写真のツーショットが画になりすぎてる。足りない部分を補い合ってる感じがしてよかった。変に子供扱いしないのも良い。
ロードムービーだしせっかくならカラーで見たかったな。
daichi
4.2
このレビューはネタバレを含みます

16mm白黒ネガのノイズ最高だ
アメリカのとは違うヨーロッパ的感性の詩的なロードムービー
アリスを置いてく理由が示されず、母親が悪者じゃなくてただ迷子になってるだけとして描写されるのが良いよなあ。親…

>>続きを読む
KOKI
4.2

シンプルだけど、これがいいんだよね。ヌーベルヴァーグのような広大なロケーション撮影と即興演出は、映像のドキュメンタリー性を高めている。「写真や日記は自分の存在を残すため」という台詞に込められたヴィム…

>>続きを読む
kaorui
4.0

盟友リュディガー・フォーグラーがポラロイドカメラで撮影する場面が反復される。「何も写ってないじゃないか」「少し待つと見えてくるよ」道ゆく人とのやりとりも反復される。
漸く見えてきた写真に「何も写って…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事