さようならCPに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『さようならCP』に投稿された感想・評価

撒菱
3.4

私には評価をつけ難い(つける資格がない)と感じた
私の本能がスクリーンから目を離したいと言っていた

「なぜカンパをしたんですか」という問いへの市民たちの回答に、原一男監督のメッセージが込められてる…

>>続きを読む
ノノ
4.0

被写体の映し方、カメラの暴力性に気まずさを覚えた。脳性麻痺者が自ら動きにくい身体を使って人前に出ていく。彼らにも知性があり自分の言葉がある。どれだけ時間がかかっても、聞き取りにくくてもちゃんとその言…

>>続きを読む
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ずっと観たかった障がい者ドキュメンタリーの「問題作」。U-NEXTで見つけた。

CPとは脳性麻痺のことで、障がい者の当事者中心に解放闘争をしていた「青い芝の会」の作品。挑発的で攻撃的…。

とんで…

>>続きを読む
3.3
あくまでも1映画としての感想です。凄く強烈な映像と内容でした。正直に聞き取れなかった事が多かったので、もう少し説明がほしかったです。
Nao
3.5
脳性麻痺者(CP)の急進的団体「青い芝の会」の生活と思想を描く。拒絶する社会に対し躄り歩く身体障害者。社会の内側をカメラで暴く行為。字幕がないと何を言っているか分からないが凄みは感じる。
M
3.8

このレビューはネタバレを含みます

非情に見えるかもしれないが、言葉を選ばずにカメラの前で話せた時代には、関係性、視点がそのまま映る。

病や障害をビハインドに感じていると人並みの幸せを得ることがダメだと思う気持ちは、ここ1ヶ月の自分…

>>続きを読む
あ
3.5

原一男のドキュメンタリーは今回も面白い。
この人の作品は撮影対象との距離が近く、対象にとっても影響を与えるから、よくある距離を置いた、ありのままの対象を映し出すドキュメンタリーとは違うけど断然こっち…

>>続きを読む
見るの大変だったけど、その大変さもドキュメンタリーならではの体験だと感じた。

原一男(1972)の疾走プロダクションにおける第一作目。ドキュメンタリー映画は映し出された出来事に対する評価と、パッケージ化された映画が事実にどれだけ迫っているのかに対する評価が混在している。私は批…

>>続きを読む
3.5

ドキュメンタリーというより前衛映画という印象を与える、強烈なイメージの数々。人混みの中、地を這いずりまわるCP当事者を捉えるカメラは「見世物的」ですらあるけど、その時代と、その後の活動を含めた「青い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事