このレビューはネタバレを含みます
非情に見えるかもしれないが、言葉を選ばずにカメラの前で話せた時代には、関係性、視点がそのまま映る。
病や障害をビハインドに感じていると人並みの幸せを得ることがダメだと思う気持ちは、ここ1ヶ月の自分…
原一男のドキュメンタリーは今回も面白い。
この人の作品は撮影対象との距離が近く、対象にとっても影響を与えるから、よくある距離を置いた、ありのままの対象を映し出すドキュメンタリーとは違うけど断然こっち…
原一男(1972)の疾走プロダクションにおける第一作目。ドキュメンタリー映画は映し出された出来事に対する評価と、パッケージ化された映画が事実にどれだけ迫っているのかに対する評価が混在している。私は批…
>>続きを読むドキュメンタリーというより前衛映画という印象を与える、強烈なイメージの数々。人混みの中、地を這いずりまわるCP当事者を捉えるカメラは「見世物的」ですらあるけど、その時代と、その後の活動を含めた「青い…
>>続きを読む敢えてなんだろうけど、字幕も無いので2割も聞き取れない…
全ての映像が素晴らしく、テレビのドキュメンタリーとは全くの別物で完璧に映画だった。
ゆきゆきて神軍同様、本気の揉め事にマイクとカメラをぐ…
流石に見るのがキツかった。脳性麻痺の親戚が居たから分かるが、この映画で主演してるのはかなり重度の方ですね。終始何言ってるか分からないし聞き取れたと思ったら女をレイプした時に初めて性を実感したかどうの…
>>続きを読むアップリンク吉祥寺「気がかりな映画特集」 観賞ニ本目。
いざり這いずりながら横断歩道を渡るCP (脳性麻痺) 患者横田さん。衝撃的なオープニングの本作は、家督が自ら名付ける「アクション・ドキュメンタ…
赤線に行ったとか強姦したとかで性欲が満たされたと言ってるんですが、、。
嫌がる奥さんを撮影したり、被撮影者の気持ちに全く寄り添わない、むしろ冷酷にカメラを向けることで中身を引きずり出そうとする。それ…