HOUSE ハウスの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応
  • 大林監督の作品に共通する愛の引き継ぎのテーマが感動的
  • びっくり箱をひっくり返したような斬新な映像表現が魅力的
  • 戦争をテーマにした大林監督の作品はすばらしい
  • 個性的な女の子たちが可愛くて魅力的
  • 昭和香る青春ドラマとグログロのホラーが融合した楽しい映画体験
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『HOUSE ハウス』に投稿された感想・評価

たと

たとの感想・評価

3.9

レコード屋のおっちゃんに『大林宣彦作品はどうやろな』と言われて観た本作は大林宣彦による商業映画第一作
チープな合成、どう贔屓目に観ても上手いとは思えない出演者達の演技、棒読み、場面に合ってない音楽が…

>>続きを読む

カルト映画すぎまじでわけわからん。それでも自分はこの映画めちゃ好き。

世界観が確立されすぎて、頭おかしいとは思うけど逆に完成度高い。変なとこで○でキャラクターがワイプみたいに抜かれたり、ピアノに喰…

>>続きを読む
大林宣彦はこれしか好きじゃない。
コメディホラーの範疇なんだろうが、あまりホラーに耐性のない頃に観たから結構怖かった。
壁に書かれた白猫の絵から血が吹き出るのとか、説明不能なストレスがある。
s2sansans2

s2sansans2の感想・評価

3.0

”ぼくの大林宣彦クロニクル”を読んだ後に気になって鑑賞。本では、監督はお茶目で、懐が深くて、心から映画が大好きな人だったことが伝わってきた。また、監督は引くより、何でも足す人と書かれており、この映画…

>>続きを読む
noyoona

noyoonaの感想・評価

3.0
妙です。
焦点がどこにもあってないので
勇気が出ます。
紙のうえって
こんな気持ちでしょうか?
ささき

ささきの感想・評価

4.7
大林監督のやりすぎたおふざけにも見える演出があまり好きじゃなかったけど、この作品では役名からしてバランスがとれてて良かった。
実験的映像のアプローチは本当に素晴らしい!
nekop

nekopの感想・評価

3.0
こんな大人しくて賢い猫が飼いたい。
苦手な空気感…これって何映画?
arch

archの感想・評価

4.0

日本映画の70年代はやはり、革命の時代だったんだなと再確認出来る一本。

スクリーンプロセス的なセットと合成撮影、ロールを強いた脚本、分かりやすい演技、合理性や精細さよりと"衝撃"を優先したモンター…

>>続きを読む
とても嫌悪。
なにこのキモすぎ映画。
この時代だから許された女性蔑視のオナニー映画。
みり

みりの感想・評価

-
ダントツで、心置きなくかわいい女の子たちを楽しめる映画
かわいいかわいい〜かわいいみんな
>|

あなたにおすすめの記事