20250421 自分用忘備録
また見てしまった。
時間をおいて、ある波長や体調のときに「これだ」という気がして観てしまう映画。非常に好き。
時代劇が好きだし、原作も好きだし、画面が適度に古く、…
・・・・バカ殿・・・どう見ても、バカ殿・・・・。バカ殿が、権力者だと、ろくなことが無い。侍は、好きだが、バカ殿は、もちろん、したたかな、権力者も、嫌いだ。『レンコ』という、側室も、好きになれない。だ…
>>続きを読むBS日テレ放送分を録画して鑑賞。
御政道が病んでおる。
膿が溜まってしまったのだ。
バカ殿と
バカ家老と
バカ侍による
バカ映画なのか?
吉川晃司さん演じる御別家様が
唯一の良心なのに。
かっ…
江戸時代。東北の海坂藩では、藩主・右京太夫の愛妾・連子が藩政に口を出し、善からぬ影響が拡がっていた。止める者がいないまま連子が増長していく中、最愛の妻・睦江を病で亡くしたばかりの物頭・兼見三左エ門は…
>>続きを読む悪妾に骨抜きにされた藩主が悪政の限りを尽くす。これに業を煮やした藩士で剣の使い手、兼見三左ェ門はこの側室を刺殺してしまう。本来なら断罪モノだが寛大な処分の後、再び藩に仕える身となる。そこで新たに与え…
>>続きを読むいきなり事が起こって、その後のそこに至るまでの経緯と生き残ってからの物語が交互に進むのは面白かった。
ただなんか物語がそんなに動いてる感じがなく、いよいよ最後の決闘かと思ったら唐突な裏切り、、、か…
「必死剣鳥刺し」製作委員会