2021年 鑑賞 21- 298-19
司馬遼太郎先生の小説が原作。「写楽」「スパイ・ゾルゲ」等の篠田正浩監督の時代劇作品。SFXを使用したミニチュアと、CGと実写映像のデジタル合成が特徴的で、堺の…
司馬遼太郎作品との事で試聴。🎥とは言ってもあまり楽しめず、途中で断念。😓
そもそも時代劇って何言ってるか分かりにくくて苦手😅そして合成やらCG?やらが今見るとチープでつらい。。😵
物語のあらすじ…
全編通して紛れも無いシリアス路線なのだが、どこか風景画の様な透明感があって、なぜか笑いが込み上げてくる。
そんな不思議な作品。
伏見城の屋根での、重蔵(中井貴一)と五平(上川隆也)の談笑シーンとか…
公開当時なんてツマラないんだと逆に感嘆した映画。どう考えても面白い要素が無い。
先日見た雷蔵の「忍びの者」と同じ世界観。
信長による伊賀の里の壊滅後の世界。元伊賀忍者が家康による秀吉暗殺の依頼を受…
時の支配者、豊臣秀吉の暗殺を命じられた一人の忍は…。
当時…中学生で、映画館へと友達と観にいきました(笑)
忍者という言葉だけでも格好いいけれど、現実的な忍者感があり、本来の忍者とは…と教えられ…