ここ数年、「貧困」という言葉を耳にする。と言っても、15年前の公開時には既に「貧困」が炙り出されていたということになる。もっと言えば、元ネタとなった30年前の事件から深刻化していたのではないだ…
>>続きを読む親としての責任より女としての幸せを選んだ母親と、取り残された4人の子どもたち
親切な大人に助けられながらも、
誰にも助けを求められず、
必死に生きていた
傷ついた心の葛藤や、弟妹を思いやる優しい…
2019.7.27
厚生労働省の発表では平成28年度の虐待による死亡者数は49人
これを多いと思うのか少ないと思うのか
冷静に考えて、なによりも先ず優先して守るべき子供の命を親が奪うってありえない…
まず衝撃的だったのが、トランクから子供が出てきたこと。
セリフが全て決められたものというよりはほぼアドリブのような気がした。そのふとした日常を切り取ったような撮り方が、映画の生活のリアルさを際立てて…
2015.11.24 DVD鑑賞
空気人形のときも思ったけどすごくリアリティのある映像。素の演技が光りドキュメンタリー的だと感じるけど、表情や手元、足元、特に特筆すべきものもないような背景の切り…
(c)「誰も知らない」製作委員会