ずっと好きだったクレージーキャッツを最後まで見届けた感じ。初老になったメンバーを見られただけで十分だった。
みんなで酒飲みながら楽しそうにジャズの話してるシーン良かった。
石橋エータローが心中した…
戦前生まれから見た88年。家族に類比されるところの会社における仕事によって戦後の日本を支えてきたという矜持。高度成長ゆえのおおらかさ。
市川準は破壊の描写がうまいのでは。市川準独特のスピードの進み方…
勿論クレージーの面々の再会、また昼間から酒飲んで表をほっつき歩く植木等の台詞「今のニッポンは俺たちが作っだんだ!」は胸に迫るものがあるも、映像と音の組み立て方、また決定的な芝居をロングショットで捉え…
>>続きを読む高度経済成長期日本🇯🇵を牽引し、私等世代に夢と希望を与えたジャズバンドのハナ肇とクレージーキャッツの面々が、久々スクリーンに再結集し、CM演出家出身の市川準監督🎬のサラリーマン👨💼悲歌を描いた喜劇…
>>続きを読む市川準監督によるクリージーキャッツ7人勢ぞろい最後の作品。定年退職するハナ肇が、最後にバンド仲間とジャズコンサートを開こうとする。ハナはやはり巧い。「仁義の墓場」でも素晴らしい存在感を発揮している。…
>>続きを読む夕景に流れるお父さんの挽歌	
市川監督がお亡くなりになったとき、無性に観たくなって買ってしまったDVD。
サラリーマン生活の夕景の寂しさと静けさ。それは、過去のクレージー映画を彩ってきた底抜けの明…
過去鑑賞
当時は「ほんの5g」と同時上映
市川準監督2本目の作品。
定年退職を間近に控えたサラリーマン、退職後の不安を抱えながら家族のトラブルに向き合う。退職を記念して最後にジャズコンサーを行うこと…
WOWOWで、だいぶ前に録画してあったやつ
クレージー出演の映画と言うことで、軽いノリでめでたしめでたしって感じかと思っていたら、かなり深い内容だった
88年の映画なので今から37年前の作品。
…
昭和中期のバラエティ大スターとしてお茶の間を席巻しつつ実力派のジャズバンドでもあったクレイジーキャッツが再集合した記念碑的作品。にしては「定年間近うだつの上がらないおじさん達が退職記念に社内ジャズコ…
>>続きを読む