原作が難しかったのかな〜?がまず初めの感想。
演出が惜しいなと感じた。カメラワークが悪い。エンディングの曲に関しては世界観出ていて良かった。
原作読んでないけど魍魎の匣に比べたらこっちの方が原作の世…
今年の夏に原作を読んで、
日本の夏を感じたので映画も視聴!
原作とちょいちょいイメージが違う部分もあったけど、逆に原作で少し分かりづらかったところを上手く飲み込めたような気もする!
随所に鳴る風鈴の…
原作大好きだったのでコチラも。
不気味な雰囲気と堤真一演じる京極堂は良かったのだが、それ以外は正直イマイチ。
原作読んでないとそもそもついていけないんじゃない?というレベルのダイジェストな内容とチー…
【女優陣がイマイチ】
京極夏彦の小説を映画化したもの。私は原作は未読だが、昭和27年の日本を舞台に、20カ月ものあいだ妊娠している大病院の娘、そして人が密室内で消えるという謎をめぐって、かなり大時…
舞台は戦後っぽいのに、バーチャルリアリティ、体外受精、多重人格障害が出てくるのは、さすがに京極夏彦原作。キャスト凄いのに、ただの殺人事件の話か、呪いの話か、妖怪の話、悪魔祓いも伴って、現実はこうなん…
>>続きを読む「魍魎の匣」は観ていたものの、もう一作あったのは知らなかった。(そりゃあ魍魎の匣で各々の関係性が分かりづらかったはずだ)
相変わらず好きな世界観。
紙芝居屋さん役の三谷昇さん、松尾スズキがいて嬉…