ヴィットリオ・デ・シーカといえば『自転車泥棒』や『ウンベルトD』などイタリア社会を辛辣な眼差しで描いた作品が有名だけど、これは一人の青年が巻き起こす数々の奇跡を夢のある演出で映し出しており、ハートフ…
>>続きを読む監督デシーカと脚本ザヴァッティーニという「自転車泥棒」のコンビで、本作も超好きな作品だった。戦後イタリアの貧しい市民の生活を描くネオリアリズモの流れにあるものの、ファンタジーの要素が強く混ざっていて…
>>続きを読む素晴らしいネオリアリズモの傑作ではあるけど、後にフェリーニ、パゾリーニ、そしてガローネなんかに引き継がれていくイタリア式ファンタジーの原点をここに見た気がしている。
ネオリアリズモの特徴として、現…
【ヴィットリオ・デ・シーカの画作りが凄すぎた件】
最近は出勤の際にMUBIで映画をダウンロードして観るのが日課となっている。MUBIではヴィットリオ・デ・シーカ特集が組まれているので試しに『ミラノの…
このレビューはネタバレを含みます
・前半1時間の無駄のなさ、主人公の人生を数分間で巧みに描き、孤児院育ちのポジティブな主人公を人生経験の長いホームレスたちと上手く対比されている
・派手ではない人間の良さや悪さが随所に現れていて、観客…