地中に隠れた墓を検知できる特殊能力を持つイギリス人、アーサー。彼を利用して墓を盗掘し、供えられた美術品の数々を売り捌いて稼ぐ村人たちも結局はバイヤーたちに搾取されており、抗えない構造の中にいる。
…
ジョシュ・オコナーに似ていると思ったらジョシュ・オコナーご本人だった💦 2度目の鑑賞時に、画面の四隅が面取りされていることに気づいた。しかもその四隅の丸みは変化している! 今作を寓話というのか、現実…
>>続きを読む笑える場面は殆ど無くコメディの分類ではないと思う。笑
原題のLa chimera は幻想(キメラ)という意味らしい。
失踪した恋人、あの世との繋がり、古代の墓を発見できる特殊能力、闇のアート市…
墓荒らしをして副葬品をゲットして売り捌いて金儲けしていた人の話。
なんかタイトルからして墓泥棒してたらヤベーとこを採掘しちゃって女神の呪いがかけられて、みたいなホラーを勝手に想像していたら全然違っ…
うっかりあらすじを見てしまい、ワクワクするような面白さを期待してしまったのがいけなかった。
終始独特な謎の雰囲気に乗れずにいたけど、最後に求めていた宝を見つけられたのは良かったのかな。
イザベラを…
主人公アーサーは服役を終えて仲間たちが待つトスカーナ地方の村へと帰ってくる。彼には遺跡が埋まっている場所を感じ取ることができるという特殊な能力があり、仲間たちと共に古代エルトリア人の遺跡を掘り当てて…
>>続きを読む日本語のタイトルやあらすじから想像していた物語とは全然違って、違う映画を見ているのかと少し疑った。
終盤までと終盤からとがガラリと様相が変わってその変化が面白かった。
最後はどんなふうに解釈するのか…
© 2023 tempesta srl, Ad Vitam Production, Amka Films Productions, Arte France Cinéma