ミラノの奇蹟のネタバレレビュー・内容・結末

『ミラノの奇蹟』に投稿されたネタバレ・内容・結末

大好きな多様(変)な顔に満足。資産家モッビの恰幅の良い風貌や愛の始まりが水浸しだったり、月を欲しがったり、素晴らしき哉、人生!に多分に影響与えていそう。100リラで聞こえの良い占い結果を使い回す占い…

>>続きを読む

ロルヴァケルのベストテンに入ってたので鑑賞。

デ・シーカが撮ったファンタジー映画。戦後イタリアの貧困の中で生きる人々の暮らしをコメディ調で丁寧に描きながら、最後に奇跡が起きてみんなでほうきで空飛ぶ…

>>続きを読む

「E.T.」に影響を与えたデ・シーカのファンタジーでキャプラが撮りそうな感じ。「ニューヨーク東8番街の奇跡」「メリー・ポピンズ」みたいなところも☂️

キャベツ畑に捨てられていた赤ん坊はチャーミング…

>>続きを読む

終戦直後日本のバラック街なんてレベルじゃなかった。
家ていうかただの板!!板かぶってるだけ!!凍死する!!そりゃ日なたでぴょんぴょんするよ!!
きっと誇張なんだろうけども…
え、もう1950年なの?…

>>続きを読む

キャベツ畑から生まれた赤ん坊が成長し、ミラノの貧民たちを明るくさせながら奇跡を起こしていく。

超寓話的な話。
あちらの言い伝えで赤ちゃんはキャベツ畑からくる、というのがあるので多分実子、しかもその…

>>続きを読む

うん。奇蹟が起きたね👍️

〈前半〉
キャベツ畑で泣いていた男の赤ちゃん。
婆ちゃんに拾われて育てられた少年期。
婆ちゃんが天国に召され孤児院へ。

青年期を迎えて孤児院を出る。
鞄を盗まれる。
盗…

>>続きを読む

・前半1時間の無駄のなさ、主人公の人生を数分間で巧みに描き、孤児院育ちのポジティブな主人公を人生経験の長いホームレスたちと上手く対比されている
・派手ではない人間の良さや悪さが随所に現れていて、観客…

>>続きを読む

ネオレアリズモの巨匠、ヴィットリオ・デ・シーカ監督作。戦後イタリアのリアルを映し出す映画かと思いきや夢のつまったファンタジー映画。ラストシーンはスティーブン・スピルバーグ監督『E.T.』
に影響を与…

>>続きを読む
不思議な映画だった。デ・シーカ=ネオレアリズモじゃないってことか。

イタリア映画っていいなぁとしみじみ思った。歌、人情、パルチザン。

メイドを助けるためについた嘘をメイドが文字通りに信じちゃって困ったことになるくだりとか、天界からの追っ手がちゃんと信号待ちする描写…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事