夜の邸宅に出てくるとんでも衣装の日本兵は一体何ですか!?
それっぽいだけの、細部にこだわらない雑さでこの映画を撮るのはあまりにも馬鹿すぎないですか、スピルバーグさん?細部と考証が雑すぎるけど、全…
公開時にスクリーンで観て、映像と根底に流れる反戦の祈りに感動したのでもう一度。
およそ40年の時を経て再び観ても、やっぱり秀逸な反戦映画だった。残酷な殺戮の場面が、これでもか、と映し出されるわけで…
戦争の映画は怖くて避けることが多い、これからのことを考えて不安になる
あと、いろんな人の悲しい人生を観ると気持ちが疲れる
でも、この映画は見やすかった
子どもの演技がすごく好きだったけど、これがク…
大昔に観てよくわからなかったヤツを数十年ぶりに鑑賞。やっぱりよくわからない😅
反戦ものとかではなく、これはBildungsroman いわゆる教養小説(これは映画になってるけど) っていうやつだよ…
若干早送りしたけど、観た。
少年がどうなってくのかが気になって。
映画の評価というよりは、
こういう世界があったんだっていうのを観た感じ。
マルコビッチが出てきてはびっくり!
しかも…
日本軍の捕虜収容所で逞しく生き抜くジム。
子供視点のせいか過酷でありながらも、それほどの凄惨さ残酷なシーンは描かれていず、戦争が終わらないことを願う様子も印象的。
恐ろしい原爆投下の閃光と思われるも…