
vs.
平成生まれの若者たちよ!
これが『映画』だ‼️
第52回 アカデミー賞
最優秀作品賞
最優秀監督賞(ロバート・ベントン)
最優秀主演男優賞(ダスティン・ホフマン)
最優秀助演女優賞…
時間変化による感情変化を愛でてこそ映画だと改めて感じた。まさしく小津の空ショットのような、ビリー・ワイルダーにとっての小道具のような、稀に見る超絶映画的シーンに大泣き。セリフに頼らずに魅せる名シーン…
>>続きを読む観ようと長年思っていたけど今観たタイミングが良かった私としては。とりあえず私が小さな時の時代なので、当時のニューヨークの家の内装とか小物が可愛い!!!!!父がアメリカのお土産を当時の私に買ってくれた…
>>続きを読む原題:は「Kramer vs. Kramer」、クレイマーとクレイマーの対決ではない。いや、合ってるのか😅
この映画は原告の夫クレイマーと被告の妻クレイマーの離婚裁判を描いた作品だ。2人の間には7…
このレビューはネタバレを含みます
面白い!
男性ならかなり主人公に対して情が入るかなぁというくらい、仕事と家庭の苦悩的なところを描かれていると思う。もちろん時代もあるので今がそうだとは言わないが。
裁判のシーンはかなり生々しい。
実…
むかしむかし見たはずで、こんなに切ない話だったとは。
父親の子供への愛の深さが。母のあの態度も分かりすぎるし。子供がそして可愛すぎる。あの男女の友情もなんだか良くて。こんな親で、こんな友人でありたい…
大泣き😭😭😭
法廷のシーンがほんとに辛かったけど、厳しいことを弁護士からグサグサ言われてるジョアンナを庇うところが好き
弁護士から上訴してビリーを証言台に立たせようという提案をきっぱり断ったのもビリ…
46年振りに再鑑賞。ストーリーはなんとなく覚えていたけど、結末は忘れていた。恥ずかしいことにタイトルのクレイマーの間にVSが入っていたことを、タイトルバックを見て初めて知った。両親の親権争いと親子の…
>>続きを読むダスティン・ホフマンの存在感がすごいけど、そもそも映画としての切れ味が鋭すぎる。冒頭3分(体感)でホフマン演じるテッドの奥さんが家を出ていくシーン。たった3分で「そうなってしまった背景」を観客に納得…
>>続きを読む今更感アリアリ、てか
どうして観てなかったんだシリーズ
タイトルだけ知っていて、
クレーマーの話だと思ってましたスミマセン。
心温まる親子の成長記(特にオヤジ)でした。
出てる俳優…
(C)1979 COLUMBIA PICTURES INDUSTRIES, INC. ALL RIGHTS RESERVED.