草の上の昼食に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

「草の上の昼食」に投稿された感想・評価

りっく

りっくの感想・評価

4.0

草の上の昼食という牧歌的で朗らかなタイトルとは裏腹に、この時代に試験管ベイビーというような先進的な題材を扱っており、そのうえで決して倫理的な領域に踏み込み是非を問うのではなく、人間を恋をする仕方なの…

>>続きを読む
cyph

cyphの感想・評価

3.7

なんだこれは???となった 人工授精推進派の気鋭科学者兼欧州連合大統領候補の男と、自然豊かなプロヴァンスのあどけない農家の娘とのドタバタ恋愛 みんなの理性を吹き飛ばしちゃう魔法の風とかいうちょっとえ…

>>続きを読む
BGMがおもしろい。
試験管ベイビーとは時代を先取りしたテーマで。
映画としてまとまりはあまりないけど、いいシーンがたくさんある
ジャン・ルノワール。人工授精を広めEU大統領まで目指す驕った科学者が恋をして考えを変える。テレビは白黒だけど映画はカラー。突風のありえない強さやコミカルな追走が楽しい。ヤギ使いのジジイ何なん。
あ

あの感想・評価

3.9

風が吹けば博士が発情する。おフランスは気取った国かと思いきや、そういえば自由の国だったと再認識させられる、非常に健康的な映画でした。

爺さんの笛に惑わされて欲情する人々の様子が、どことなく真夏の夜…

>>続きを読む

巨匠ジャン・ルノワール晩年の作品。タイトルから同監督の未完40分作品「ピクニック」のようなシンプルな男女の恋愛作品をイメージしていました。

たしかに本作も表向きはシンプルな男女の恋物語です。が、そ…

>>続きを読む

人工授精と愛。暴風で高ぶる感情など科学的に説明できないものもある。男性不信のネネットはアレクシに出会い、ふたりは恋に落ちていく。結局、愛には勝てない。アントワネット。

「たぶん幸福とは自然の秩序に…

>>続きを読む

『草の上の昼食』(仏: Le Déjeuner sur l'herbe、英: Picnic on the Grass)1959

ジャン・ルノワール晩年の作品。

主人公は人工授精を研究する大学教授…

>>続きを読む

細かい設定がどうでも良くなるくらいハッピーであっけらかんとした楽しい映画。強風が吹いたので男女が発情し出す、などという出鱈目な展開を平気な顔して撮り上げるルノワールの圧倒的"陽の者"感が凄い。
二人…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事