草の上の昼食に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『草の上の昼食』に投稿された感想・評価

masat
2.6

破廉恥喜劇とでも言おうか。
ルノワールの武器“笛”と卑猥が前面に出ている。元学長の言っていた通りな特色が、露骨に現れていた。

人工授精を推進する知識人たちと、田舎の純朴無垢な若者。冒頭は近未来モノ…

>>続きを読む
いき
3.0

不思議な映画だった
音楽の流れるタイミングが秀逸

力技
突風
ドタバタ
ワインのせい
自然には抗えない
ヤギに聞いてみるとわかるかも

「幸福とは自然の秩序に従うこと」
3.0

ヒロイン可愛いなw

人工授精がどーのこーの
みたいな
難しい感じで幕を開けるものの
なんの基本的にドタバタコメディ


どうしてそうなってるのかは
一切分からんが
まぁみんな何だか楽しそうだから

>>続きを読む

ルノワール監督の最後から二番目の映画となった風刺喜劇。監督が子供時代に父親ピエール=オーギュスト・ルノワールと暮らした南仏プロヴァンス・コレット荘の周辺でロケ。

欧州連合大統領に出馬するアレクシ博…

>>続きを読む
露骨
3.0

優生思想を提唱する博士に共鳴する田舎娘との恋愛っていう歪な脚本に始まり、突然の暴風に右往左往して『台風クラブ』を想起するような乱痴気や『ローマの休日』然とした原付の二人乗りには南フランスの風光明媚が…

>>続きを読む
14
2.6
期待が大きすぎたのか面白い!とは思えなくて残念。科学を粉砕!からのドタバタは好き。
3.0

以前観た「ピクニック」もそうだが、ジャン・ルノワールの作品の端々に見え隠れするハッとするような映像美や色彩・カットの巧みさなどには、やはり「あの親あってこその子」というのを改めて感じずにはいられない…

>>続きを読む

 恐らく、J.ルノワールが1950年代に撮った最良の作品は、田園喜劇『草上の朝食』(1959年作)であろう。自分の父、有名な印象派の画家ピェール=オギュスト・ルノワールの南フランスにあった別荘で撮影…

>>続きを読む
3.0
もっと生命倫理寄りの話があるかと思ってたら全然不条理フレンチコメディだった。
フランス田舎の街並みや自然が美しい。
暴風起こすおじさんとヤギかわいい。
科学を粉砕!の語感が気に入った。
わに
3.0

さすが『ピクニック』を撮った監督だけあって、着色されても負けずと劣らずの美しさ。川辺のシーンなんかとにかく最高。

一方で、その対象ときて描かれたテーマ・語られることには賛否以前にアレルギーを感じて…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事