浦辺粂子母さんが気の毒で…
昔はお母さんはみんなこんな感じだった
夫につくして、子供につくして、それが生き甲斐な母親
男性はどいつもこいつも…
(荒い言葉でごめんなさい💦)
ホントは妹思いの兄ちゃん…
『羅生門』の2人が現代劇で再共演。『羅生門』とは打って変わって森雅之は京マチ子に対して攻撃的な態度を示す。京マチ子もあくまでも普通の女性として描かれる。
一つの川の近くで繰り広げられる人間模様。人…
DVDのカバーのスチール写真の構図に何故か惹かれて本作を見てしまった。普段着の和服の京マチ子が、身体の左側を下にし、両足を揃えてちょっと折った姿勢で直に畳の上に寝ている。左肘を立て、左手に頭を載せ…
>>続きを読む「川の向こうはすぐ東京よ」
久我美子の台詞から、舞台は市川か川崎と推察されるが、かなりド田舎なロケーション。
道らしき道は無く、草むらを掻き分けながら進むと現れるバラック小屋のおでん茶屋。
お品書き…
ナルセは、タイトルからは想像もつかない作品を創り上げる。
逞しく生きる戦後の兄弟の話、かと思うよねぇ?
戦後逞しく生きる話では無く、戦後、より混沌とする家族の在り方をいち早く予見、いや、そもそも“…
室生犀星・原作。これまで3本の映画化、8本テレビドラマ化されているそうです。
妹を大切に思う兄、家族愛の話。
兄役が森雅之だけど最初は気づかず、荒くれ者の森雅之は初めて観た。長女が京マチ子で、歩…
悪くはないが、めちゃくちゃ面白いとも思わなかった。
成瀬センセの作品は「流れる」のような女しか出てないのが好き。男はいらない。
京マチ子って見れば見るほど美人なんだかそうでもないんだか分からない不…