天井桟敷の人々のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『天井桟敷の人々』に投稿されたネタバレ・内容・結末

その長さにこれまで鑑賞をずっと先延ばしにしてきた。いざ見てみたら、2日に分けたこともあり、それほど長さを感じなかった。

パリの大通りの喧騒と、大衆向けの劇場の歓声といった中に、片想いの連鎖が物悲し…

>>続きを読む
すげぇよく出来てるけど、納得いかね〜

でもこんなんリアリストには作れんわ〜
面白い上に多数の人々の多数のドラマが交錯しているため190分という大作にもかかわらずあっという間に終わってしまう。
このラストのままでは先の展開が気になってしょうがないので誰か第三部作ってください。

ガランスは魔性すぎる女、バチスタは純情すぎる男。男たちは、すぐ決闘する。
映像、音楽、登場人物、セリフ、ストーリー全てにおいて素晴らしかった。76年前の名作をこうして観られる幸せ。4Kリマスターどん…

>>続きを読む

なぜタイトルが「天井桟敷の人々」なのかを、映画を見終わってからもやもやと考え続けている。
確かに作中には、天井桟敷という言葉が出てくる。それが劇場の最上階で、舞台から一番遠くて安い席であることも説明…

>>続きを読む

むちゃくちゃ良かった!!
3時間超あるとはおもえないくらい
ずっと面白い作品

登場人物全員個性強くて良い…
あと純粋に観るものとしてバチストのパントマイムが素敵

はじめ出来損ないとバチストをあし…

>>続きを読む

 紐って、首を吊る道具や子供の縄跳びにもなり、洗濯物も干せるのだと本作に教えてもらった。この紐のように、他者との出会いも様々な姿に化けるとふと思った。個人的には第一部の方が好みだったが、彼らにはこう…

>>続きを読む

これはどうしてこんなに良いんだろうね。ナチ占領下のフランスで映画人たちが結集して命がけで作った映画、そんな中でヒロインに「私は自由が大好き」と言わせてしまうプレヴェールの台詞。全部セット/エキストラ…

>>続きを読む

ラストシーンはとても良かった。
登場実物の悲しみと裏腹に、外は賑やかで絵面も華やかなフィナーレ。
ぐちゃぐちゃの感情と人混みがリンクしている気がした。

ただ、物語全体を通して、物凄く良い!とはまだ…

>>続きを読む

 かつてチャールズ・チャップリンは、トーキーについて「世界最古の芸術であるパントマイムと言う芸術を損なうものだ。沈黙という偉大な美を台無しにしようとしている」と述べた。(フィリップ・ケンプ編著『世界…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事