いいねぇタイトルバックはこうでなきゃ
しかも従来の時代劇に囚われず音楽は
粋なジャズときたもんだ。いやー陽気だねぇ果てはロックもあっての近代音楽と
時代劇の親和性の良さを物語っている。
景気のいいO…
新文芸坐さんにて今年一年計4回実施された『映画監督・岡本喜八 生誕100周年記念プロジェクト in 新文芸坐 vol.4後期岡本喜八+α』もいよいよ千秋楽。
本日は監督晩年の『助太刀屋助六』(200…
2023.01.02-----
やっぱ音楽がいいな。
最後の南妙法蓮華経の三拍子も笑う
桶屋のおっちゃんも三拍子のリズムよね
榊原織部御一行の行進も、ピョンピョン跳ねる助六も全体的にすごくリズムがい…
市川昆監督と共に此の岡本監督も職人気質の監督じゃないだろうかと思うのだが、多彩なジャンルを独特な作風でそつなく創り挙げてしまう…
此の作品も、本格的時代劇っとは…チッと変化球な⁉️音楽を山下洋輔でj…
いいねぇタイトルバックはこうでなきゃ
しかも従来の時代劇に囚われず音楽は
粋なジャズときたもんだ。いやー陽気だねぇ果てはロックもあっての近代音楽と
時代劇の親和性の良さを物語っている。
景気のいいO…
岡本喜八監督の遺作。ファミリーの面々はもちろん、「ジャズ大名」で関わった山下洋輔が音楽と、これまで得てきたリソース全部入りの痛快娯楽時代劇。
仇討ちの助太刀ばかりやっているという若者を真田広之が演じ…
昔観た時はそれほど面白いと思った記憶ではなかった。
ので、しばらく再見するコトもなかったのだが、
岡本喜八監督の遺作だったト云うコトを知って観直した。
そしたら面白かった。
昔観た時は、多分、コノ速…
赤鰯を引っ提げて何の助け役が務まろうか。助太刀屋か野次馬屋か知れたもんではないが、まことに痛快な悪党振りがよかった。それにしても7年で38回それが商売になろうとは呆れて笑いが止まらん。
岡本監督…