ひめゆりの塔の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ひめゆりの塔』に投稿された感想・評価

MasaF
3.5

太平洋戦争末期、従軍看護婦として動員された少女たち“ひめゆり学徒隊”の悲劇を、当時引率教師を務めた仲宗根政善が自らの体験と、わずかな生存者たちの手記によって記録した「ひめゆりの塔をめぐる人々の手記」…

>>続きを読む
miisan
4.0

ひめゆりの塔3作イッキ見。順番は新しいものから。
結果新しいものから古いものに遡って見るのが正解だったと思う。

今作は登場人物の顔がわかりやすく、「ああ、あの時怪我した子か」とか「あの子が...」…

>>続きを読む

過去作より検証を積み上げで新たに構築されているらしい。悲痛さは伝わってくるが、どこか怒りが足りないと感じる。作ってる側に戦争経験者が少ないから? 登場人物みんななんかきれいな顔をしているのに違和感を…

>>続きを読む

No.4691

悲惨さや不条理を伝えることはもちろん大切だけれども、

やっぱりこれはドキュメンタリーではなく、劇映画なのだから、

物語性というか、話の起伏というか、そういうものはある程度は必要…

>>続きを読む

鑑賞記録です。

教育。

幾たびも映画化された、忘れてはいけない作品。
教育者を目指す彼女たち。きっといい先生になれただろう。
生きて虜囚の辱を受けず。女学生にまで浸透する不当な教え。いや、戦時を…

>>続きを読む
起こっていることは悲劇につぐ悲劇なのに、映画自体がたんたんとしている。たんたんと。
め
5.0

戦争について勉強するため視聴
ドキュメンタリー等と比べて変に脚色されてなくて、もちろん当時の凄惨さからは薄めて描写してるだろうけど、手記に残されたありのままを描写していて作り手の真剣さがうかがえた

>>続きを読む
アム
4.0

学校の平和学習で私が学んできたことは自国の被害ばかりだったなと思う。
生存者の話聞くことや被害について知ることはもちろん大切だが、なぜ日本がその状況に陥ったのか、日本が何をしてきたのかを知ることも同…

>>続きを読む
as
3.5

戦後80年
毎年8月は最低でも1本は戦争を題材にした映画を見ようと決めている
もう9月になってしまったが、、。

ひめゆりといえば、崖から飛び降りる集団自決だったと頭にあるが、勿論それが全てではなか…

>>続きを読む
youkey
3.3
記録。

演技に期待してなかったけど、思いのほかよかった。爆撃シーンなども含めてよかった

あなたにおすすめの記事