戦争について勉強するため視聴
ドキュメンタリー等と比べて変に脚色されてなくて、もちろん当時の凄惨さからは薄めて描写してるだろうけど、手記に残されたありのままを描写していて作り手の真剣さがうかがえた
…
学校の平和学習で私が学んできたことは自国の被害ばかりだったなと思う。
生存者の話聞くことや被害について知ることはもちろん大切だが、なぜ日本がその状況に陥ったのか、日本が何をしてきたのかを知ることも同…
戦後80年
毎年8月は最低でも1本は戦争を題材にした映画を見ようと決めている
もう9月になってしまったが、、。
ひめゆりといえば、崖から飛び降りる集団自決だったと頭にあるが、勿論それが全てではなか…
沢口靖子が沖縄の先生役で、第二次対戦中、卒業間近の女子生徒が看護婦として、負傷兵を看護する。
動けない負傷兵に優しく接するが、水も、包帯も足りず、休む場所も充分ではなく、外に出るとすぐ戦闘機が来て…
観たくない戦争もん
でも何となく知ってたから観てみた
沢口靖子さん、1番綺麗だった頃?
その他の女の子も意外と可愛い子がいて
最後まで観ちゃいましたよ
全員自決の最後だと思ってたけど、ずっと勘違い…
戦後50年に際して作られた映画。
沢口靖子、後藤久美子をはじめとして当時の人気女優が多数出演している。
実際の沖縄地上戦がこれより、はるかに過酷で凄惨なのはいうまでもないが、それでも、戦争を描きつづ…
この後、1953年、1982年の今井正監督の『ひめゆりの塔』を鑑賞予定。
1995年は時系列で鑑賞した方が良かったかなぁ?
まぁ、若い演者の沖縄セリフも気にはなりましたが・・・。
ある程度の史実に近…
ここしばらく第2次大戦ものを結構観てきたが、自分の歴史認識がかなり間違っていた事を痛感。ひめゆりの生徒は1人ずつ崖から飛び降りて自決したのだと思っていた。捕虜になったらレイプされて殺される、という理…
>>続きを読む