シナリオ集に入ってたので、
見てみたら、
やっぱり
ちゃんとしてた!
単なるアイドル映画じゃなかった。
もちろん、
薬師丸さんは、
アイドルの特別な例外で、
芝居が出来るから、
素晴らしい。…
ストーリーや説明、繋ぎなんかには目もくれず、とりあえず屋外の『動』を捉えるショット命。特に自転車と坂道のシーンが冴える。
当時の流行語や音楽、風俗がたくさん取り入れられているのも楽しい。
鶴見辰…
【アイドル映画を超えて】
むかし映画館で見て、40年ぶりにBS録画にて鑑賞。
内容は完全に忘れていました。
40年たてば、まあ、仕方がないかな。
で、これ、薬師丸ひろ子をメインとして、鶴見辰吾…
初公開時(1981年2月9日)、吉祥寺オデオンで鑑賞。(「古都」との2本立て)
初めて観た相米監督作品。
後年、有名になったが、この当時は何も意識せずに本作を観た。
この映画は、柳沢きみお(週刊…
『翔んだカップル』(1980)DVDで初鑑賞。相米慎二初監督作。高一男女の共同生活。それがロマンポルノの雰囲気や成瀬みたいな男女の機微がある変わった青春映画に。そんな中初主演の薬師丸ひろ子は可愛く、…
>>続きを読む当時の事情が分からないけど、地方からわざわざ東京の高校に一人暮らししてまで通うという設定が最初理解できなかった
主演の2人が中学生にしか見えなくて違和感があった
どこにも着地しない感じがすっきりしな…