田舎町を舞台に電気屋の親父と3人姉妹が繰り広げる家族のドラマ。
昔ながらの個人が営む電気屋、家電の相談は何でも屋さんみたい。
もはや仕事ではなく地域貢献、それがやりがいに繋がらないと厳しいので。
配…
地域コミュニティ・すれ違いざまの挨拶
古き良き昭和全開な感じが心地よい
家族経営の町の電気屋さんの次女目線の物語。この次女が成人なのに中坊かよ!ってくらい子供。まぁ、父親の甲斐甲斐しさは確かにやり…
ない、こんな電気屋さんはない。売ったものをいちいち覚えていて、フォローするとか。嵐で停電すると皆が一斉に頼るとか。こんなおとぎの国の電気屋さんに娘がずっと住むわけにはいかないよね。ラスト、納得。
上…
上野樹里と沢田研二が若い。
調べたら上野樹里が20歳の時の作品。
残念ながら私は上野樹里の出演作をあまり観ていない。笑う大天使くらいか。
内容は、長い反抗期が続いていると言った感じ。反抗期のまま、…
2024年 鑑賞 24-108-29 [7-7]
NHK BS にて
「神戸在住」「メンドウな人々」等の安田真奈監督・脚本による、和歌山県の田舎町で電器店を営むガンコな父誠一郎(沢田研二さん)に反発…
上野樹里、8割がた 仏頂面 つっけんどんで、無愛想。残り2割が普通もしくは 優しい表情。
それで 幸せのスイッチは いつどのように入ったのかなぁ?
気持ちが じわっと あたたかくなるような映画…
勝ち気で仏頂面の上野樹里。最初の頃はこういうシリアスなイメージ。でももうスウィングガールズを経た後なのね。
父と娘の確執、そして和解という家族愛を描いた映画だが沢田研二演じる父を通して、人に根付い…