日本のいちばん長い日の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『日本のいちばん長い日』に投稿された感想・評価

間違いなく、日本のいちばん長い日であろう1日を描いた傑作。
あらかじめ決定しているオトシマエにむかって、どのように戦中日本のトップ達が突き進んでいくのか?その部分のみがフィクションであり、それを演じ…

>>続きを読む
4.0

終戦を告げる玉音放送が流れるまでの長い一日を圧倒的なテンポで描いた奇跡の作品。追い詰められた人間たちのエネルギーの大渋滞に疲労感満載。「何百万の英霊に顔向けができない」「あと2000万人の特攻を出せ…

>>続きを読む
nomore
4.1

8月15日
終戦記念式典をテレビで観ながら黙祷を捧げた。
程なくして、NHK-BSで『日本のいちばん長い日』が始まった。

80年前の戦争がいかに終わったのか。
ポツダム宣言を受諾し、天皇の玉音放送…

>>続きを読む

NHK-BSシネマ録画鑑賞
 【戦後80年戦争の記憶】

 “玉音版を奪取せよ!”

かなり昔に鑑賞。久し振りに観たが、このドキュメンタリー・タッチは緊迫感あって、ヒリヒリする〜
姿勢を正して見届け…

>>続きを読む
ぉゅ
-

2025年 鑑賞 25-134-36/8-13
NHK BS にて
大宅壮一氏のノンフィクション書籍を原作に、「独立愚連隊」「血と砂」等の岡本喜八監督による、東宝創立35周年記念作品のひとつで、昭和…

>>続きを読む
昭和42年 東宝映画
岡本喜八監督
nuruko
4.0

戦争指導者たちの映画ということで観る気がなかなか起きずにいましたが、終戦の日にまた放送してくれたので重い腰を上げてようやく観ました。

結末はわかっているのに緊迫感が凄まじく、豪華な俳優陣の迫真の演…

>>続きを読む

面白くも楽しくも感動したりも勉強になったりもしなかったが、ここまで濃密で丁寧に作り上げられた映画を観た記憶があまり無く、CGや特殊効果は当然無くて、小道具もしょぼい時代にここまで完璧な映画を作ってい…

>>続きを読む
ウィ
4.0
面白い。ソウルの春の上位互換?
149本目
kito
4.3

半藤一利(大宅壮一編)の実録ノンフィクションの原作は未読だけど、恐らくは見事に映像化されているのだろう、傑作だと思う。

数年前、作品情報を何も知らずにオンエアを途中から見始めて「何だコレ⁈」という…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事