ぼんちに投稿された感想・評価 - 8ページ目

『ぼんち』に投稿された感想・評価

Jimmy

Jimmyの感想・評価

3.8

初見は八重洲スター座(1982年4月9日)だった。久しぶりに観た。

当時、八重洲スター座は洋画2本立て(ただし、『ハムレット(ローレンス・オリビエ)』や『ジャイアンツ』などの大作は1本立て)中心だ…

>>続きを読む
砂場

砂場の感想・評価

4.8

祖母の強大な権力、美しき妾達の自由なエネルギー
船場マジックリアリズムの圧倒的傑作


ーーーあらすじーーー
■落語家の春団子(中村鴈治郎)ひょこひょこと線香を上げに老境の喜久治(市川雷蔵)の家を訪…

>>続きを読む
Saku

Sakuの感想・評価

-

※作品が面白くなかったわけでなく、
体調不良の週に視聴していたため、結局鑑賞し終えるのに、3日掛かってしまった...

皆さんのレビューを参考にさせて貰ってから観ましたが、評判通り!!なかなか面白く…

>>続きを読む
嫌なやつほどずっといるのでゾンビ映画です。
若旦さんって良きものね
1ssei

1sseiの感想・評価

4.5

文芸映画期の市川崑作品では一番、時代劇ではない市川雷蔵としても一番好き
ただ最後まで見るとこの作品市川崑の奥さんであり、脚本家 和田夏十の映画だった

大阪の船場商家のぼんぼん市川雷蔵の女性遍歴が描…

>>続きを読む
じみー

じみーの感想・評価

4.0
おもしろいけどテンポがたるくて長い。ブリッジ部分の情景モンタージュになると急にイキイキしだすの笑う。家長である祖母と母のクィアな関係性も興味深いのだがいまいち生きない印象。ラストの女風呂の垣間見。
藤見実

藤見実の感想・評価

3.7
市川崑がどうしても好きになれないが、若尾文子の悔しい顔が見れて満足する映画。ラストの風呂場は圧巻ね

関西っぽい映画を観たくて鑑賞。
大阪船場のめっちゃボンボン(市川雷蔵)が商売もまあまあちゃんとやりながらひたすら女遊びをしてましたという男一代記。という割に何か仕事でやりとげましたとか逆に大失敗しま…

>>続きを読む
omi

omiの感想・評価

5.0

面白さで心の顎が外れてしまった、、
土着文化に疎い自分がこの時代の「船場」にまんまと興味を持たせられて。中でも特に言葉が良い…!!!強烈なんだよなぁ。
 
後半、戦場のシーンから一気に登場人物がデフ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事