戒厳令に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『戒厳令』に投稿された感想・評価

靉靆
3.0
恥ずかしながら二二六事件はまだちゃんと勉強しきれていませんが、カットがいちいちキマってるので見応えあります。

三國連太郎のどっしりとした雰囲気が重厚感をもたせている。

勉強してからもう一度観たい。

一見ホラーに見えるて「やるまえにとう数える」のセリフが生々しい。
「天皇の国民」ではなく、「国民の天皇」。
北一輝(三國連太郎)が言っていた警視庁や朝日新聞の襲撃は、大阪天満交差点でのゴーストップか…

>>続きを読む

1936年2月26日『二・二六事件』が発生
皇道派の"陸軍青年将校"らが1,483名がクーデターを起こし、政府要人を襲撃する

その背景には北一輝(先生)の存在があった

陸軍のクーデターは失敗に終…

>>続きを読む

終始撮り方(アングル)もセリフの間合いも音楽も不穏で不気味なのが凄かった(良い)
撮影の仕方と雰囲気好き
でも何なんだろう好きなんだけど…
三國連太郎演技めっちゃ良いんだけどもセリフまわしがよくわか…

>>続きを読む

ATG
吉田喜重監督
別役実脚本
岡田茉莉子製作…

二・二六事件を描いた映画は何本も観たが、他とは全く雰囲気の異なる作品だ。

元々明るい話ではないが、さらに重苦しい映像と音楽で、もうそれしか道は…

>>続きを読む
2.5

追悼、吉田喜重。

「殺る前に、10数える」

見たいなとは
思っていたけど
暗そうな映画だなと思ってちょっと
避けてたらやっぱり暗かった笑

まぁもともと吉田喜重
ヌーヴェルバーグって言われるだけ…

>>続きを読む

冒頭の暗殺シーンには「おっ」と思ったが、後はいかにもATGでございというような禅問答と捏ね繰り回した映像が延々続いて辟易。

キャリア前半には社会の下層をしぶとく生きる役が多かった三國連太郎が、後年…

>>続きを読む
三國連太郎演じる北一揮の気味悪さが面白い。
ただそれ以上は観念的すぎてついて行けなかった。

ショットがバチバチに決まりまくりなので、もっと映像で語ってほしいなと思ってしまいます。セリフが説明過多な割に抽象的で、歴史的背景と人物の思想をある程度知っていないと辛いかもしれません。226の事件そ…

>>続きを読む

これまでの吉田監督作品は現代詩のような脈絡の解らない脚本だったが、今作は小説風であり起こっていることは解った。北一輝と226事件の設定を用いて天皇と日本人の精神について描いていると思われるが、文学的…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事