暗殺の作品情報・感想・評価・動画配信

『暗殺』に投稿された感想・評価

篠田正浩の様式的な画作りが格好いい。松竹ヌーヴェル・ヴァーグと同じ世代だからか理屈をこねたがるが、感覚的な気持ちよさが先に立つ。
武満徹の音楽がすごい。あれで三つしか楽器を使ってないらしい。

どっちなの?なに考えてるかわからない丹波も適役だけど、段々頬こけて目の下黒ずんでくる清河八郎を斬りたいだけの佐々木功がほんとイイ。こういう役ほんと合ってる。功ちゃんと話す時は金魚に餌やりの岡田英次。…

>>続きを読む
BB
-
奇妙なり八郎、適役なり哲郎。

POVの時代劇・暗殺劇。
清河八郎を謎めいた人物にするための苦心と、物語の主人公とするべくの苦心。
時代劇専門チャンネル


なるほど、そのように回収したか。史実にも基づいていて面白い。
丹羽哲郎さん主演の時代劇は初めて、だったかな?

「用心棒」以来、「切腹」を頂点としたリアリズム時代劇が流行となり、その浪人津雲半四郎仲代達矢と決闘する彦根藩士沢潟彦九郎役で強烈な印象を残し、テレビ📺映画「三匹の侍」柴左近で売り出した丹波哲郎主演の…

>>続きを読む
3.0
2025051「暗殺」
篠田正浩で司馬遼太郎で
清河八郎で丹波哲郎が観たくて観賞

奇妙なり八郎
この清河八郎の役は
いかにも丹波哲郎っぽいね
sh
2.9

面白くないストーリーを、はっとするほどのそれ以外の要素で料理するのがうまい。というか篠田はそういう料理が本当にうまい。つまり、画面に現れ出る瞬間、そこに必ず並々ならぬ美が宿っている。面白い画面を見せ…

>>続きを読む
3.7
暗殺者の視点と完全に重なって、ぐらぐらと揺れるカメラが異様な迫力を持っていた
YAZ
3.7

篠田正浩の観る

幕末。謎の浪人清河八郎の半
生を関わった数人の回想形式
で。幕府の命で命を狙う佐々
木只三郎だが

脚本 山田信夫 原作 司馬遼太郎

シャープなモノクロ映像とストップモー
ション…

>>続きを読む
3.6

腹の中では何を考えているのかわからない清河八郎は丹波哲郎が演じるのが最適で、心を読み取れないあの表情と飄々とした動作はさすが。
回想が多かったり、後半は勅諚がどうとか江戸と京都を行ったり来たりで、こ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事