公開時に観ていや良かったの覚えだけど、ものすごいヘンなノッポの人のすんごいヘンなダンスしか記憶になく、何がどう良かったのかさっぱり覚えてない。けどまた観たらめちゃくちゃ良かった。覚えてないんじゃなく…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
いつかの或る日にも誰かがいて或る時間を過ごしていた、或る場所にはその堆積が存在して、自分がいる今もその空間の裡に堆積していく、空間がその時間、人々を憶えてくれていたらいいなと思う、この映画のように
…
※イタリアの監督だからてっきりイタリアの話かと思ったらフランスらしかった…。恥ずかしい。修正しました。どうりでやたらとフランス語の曲流れてるわけだよ。
めちゃくちゃ面白い! 日本ではあまり観る機会…
単純にすごい映画だった。
一つのダンスホールを舞台に、セリフなし➕音楽で1930年代から80代までを走り抜くというそのスタイルがすごい。
音とファッションで時代が変わっていく様を見せるのもすごい…
出会いたい人々が、老いも若きもそこに集う。
パリ下町のダンスホールを舞台に、そこで展開され続けてきた時代のうねりとその渦中にあった人々らの営みを、その時代の流行音楽と流行ダンスに乗せて描いた、時空を…
戦前、戦中、戦後から学生運動にディスコまで。ダンスホールを舞台にセリフなしのとてもロマンティックな映画!
それぞれの男女のドラマが流れるように、まさに人生ってな感じでじーんとした。
その時代ごとのダ…
ダンスホールで観る1930年代から1980年代のフランス史。その時々の音楽に乗せて、台詞なしのサイレント状態にも関わらず表現が実に豊か。報われる人に報われない人、時代に合った人にそうでない人と流れる…
>>続きを読む U-NEXTの新着を開いたら、なんと本作が入ってました。さすが、U-NEXT,有能!
日本公開の3年後くらいにVHSで観て大好きだった作品。
約40年ぶりの再会ですよ!
再見したけど、や…