堺雅人さんがハンバーガー食べてると、あのCM思い出す映画ランキング第1位
極寒の南極ドームふじ基地にやってきた8人の観測隊員の1人、西村の仕事は隊員の毎日の食事を作ること。約1年半、遠く離れた日本…
男ばかり8名の南極観測隊員の喜怒哀楽を料理人が腕を振るって調理する料理を中心に描く。
子供の頃から「飯食いドラマ」を観ることを父から禁止されていた私は、その反動からか食事を伴う映像に喰い入って観て…
夜中に観るのは危険な飯テロだ。
お昼ごはんのたくさんのおにぎり、美味しそ。
伊勢エビの巨大フライも食べてみたい。
間違えなく映えるやつ(笑)
特に何か大きな出来事があるわけではない。
後半になる…
おにぎり🍙は日本人のソウルフードですよね。
ペンギンもアザラシも、ウィルスさえ生きられない極寒の地、究極の赴任地。 スペシャリスト集団であるはずの精鋭8人が、なぜか常にすっとぼけた空気と、どっかズ…
極寒地の果てで奮闘する個性的な面々と、彼等の胃袋をガッチリ支える西村さん(笑)
笑ってほっこりして、やはりこっちもお腹が空く。
ご飯を美味しそうにかっ込む姿に、思わず喉がゴクッと鳴る😅
鑑賞後…
南極で料理人をする堺雅人が、
どんどん皆のママ化するのが、
可笑しい。
食事が唯一の娯楽である極寒の地で、
工夫された食事のテクニックが凄い❗
ストックの食事を
こっそり食べてしまう者。
シャワー…
美味しいものをみんなで食べる喜び😋🍴
🍚🍤🍙🍜🍥🍩🍧🎂🍴🍸🍷🍚🍤🍙🍜🍥🍩🍧🎂🍴🍸🍷
[モリのいる場所]がハマらなかった私に
コレならと勧められた沖田監督作品
面白いのかよくわからない(笑)
でも…
1997年8人の男たち、第38次南極越冬隊が南極のドームふじ基地で過ごす1年間を描いた作品。全体的には愉快な内容で、料理を工夫したり、仲間で楽しく過ごすシーンなど、どれも笑い所があって楽しく見ること…
>>続きを読む劇場公開日:2009/8/8
キャッチコピー:
おいしいごはん、
できました。
サブコピー:
平均気温アイナス54°C
日本との距離14,000km
突寒の単身赴任!
ショルダ…
(C)2009『南極料理人』製作委員会